
審査が甘そうな保証会社を選びたい!
保証料が安い保証会社へ加入したい!
このような悩みすべて解決します。
本記事内
・賃貸保証会社は入居者では選べない
・賃貸保証会社を選べる条件
・業歴10年の僕が裏技公開!
本記事信憑性

早速、結論から言ってしまうと賃貸保証会社を入居者側で選ぶことは基本的にできません。
こう言ってしまうと、話しはこれで終わりになってしまうのですが…。
しかし、逆に保証会社を選ぶることもありますし、選ぶ方法もあり!と、少し複雑な状況がここにはあります。
業歴10年以上の僕がこの辺をじっくり解説していきますので、保証加入する際のご参照にしていただければと思いますし、後述で敢えて賃貸保証会社を選べる状況にする方法も伝授していきたいと思います!
Contents
賃貸保証会社を選ぶことは基本的にできない!
冒頭でもお伝えしたように、入居者側で加入する賃貸保証会社は選べません。
入居者は基本的には打診された保証会社に加入するよう求められ、加入を断ると最悪はそのお部屋を借りることができなくなります。
理由はいくつかあります!
- 賃貸人(物件オーナー)が保証内容が良い賃貸保証会社を利用しているから。
- 不動産会社が賃貸保証会社からの手数料欲しさに特定の保証会社を日頃から利用しているから。
賃貸保証会社は自社の保証を利用してもらう為に代理店獲得として不動産会社さんへ日々営業活動しています。
不動産会社さんや大家さんは、このような保証会社からの営業を受けて、気にいる保証会社を選定しています。
そして、特定の賃貸保証会社に絞り、『入居者さんへは自分が気に入る保証会社に加入してもらう!』と言う構図が裏にはある為です。
ですので、入居者さんがいくら?『○○保証会社へ加入したい!』と訴えたところで、そもそもその、保証会社の代理店になっていないかも知れませんし、いまいち内容がわからない保証会社は利用したくない!このような考えがそこにはあります。
お部屋の募集要件に記載されているケースがほとんど
今では、お部屋の入居条件として、募集資料に前もって加入しなければならない保証会社の名前が記載されているケースが多くあります。
上記のように指定されている賃貸保証会社へ加入しなければ、お部屋を借りることができません。
勿論、審査にも通らないといけませんのでご注意ください!
>>賃貸保証会社の審査を業界歴10年の僕が2020年版で総括!
賃貸保証会社を自分で選びたい!
そうは言っても、中には入居者側で自身で加入する賃貸保証会社を選びたいことだってあると思います。
例えば
- 保証委託料が安い
- 審査がゆるい
この2点が一番大きな理由になってくると思います。
ネットでも賃貸保証会社の情報は豊富になってきましたからね。*僕のブログも含めて(笑)
但し、各賃貸保証会社の特徴や料金体系を事前に知っていなければ、そもそも自分に合う保証会社を選ぶことができません。
下記の記事では各賃貸保証会社の特徴や料金体系を詳しく解説していますので、是非参考にしていただき、自分好みの賃貸借保証会社を選定してみましょう!
>>家賃保証会社の評判!大手5社の口コミまとめを業界人が解説します!
>>賃貸保証会社の審査を業界歴10年の僕が2020年版で総括!
場合によっては最初から選べるようになっている
賃貸物件によって入居条件は様々です。
その中で、賃貸保証会社に関しても複数社から選べるようになっている賃貸物件も増えてきました。
上記でも画像添付しましたが、入居者さんで3〜4社の保証会社から選んでいいよ!って言う賃貸物件です。
入居者さんとしても、それぞれの保証会社の特徴を熟知していれば選びやすいんでしょうが、わからないと逆に混乱しちゃいますよね。
数ある賃貸保証会社の特徴を簡潔にまとめた記事を別で用意していますので、是非ご参照ください。
>>賃貸保証会社ランキング!在籍10年!2020年現在の総括まとめ!
賃貸物件の募集要件を見て判断するのも一つの手!
すべては、賃貸物件の入居条件を見れば賃貸保証会社を選べるか?どうか?がわかります。
逆に、1社の特定保証会社しか記載がなければ、基本的にはその保証会社に加入するしかありません。
お部屋選びの段階で注視して確認しましょう!
自分の好きな保証会社へ加入する!『さあっ!』交渉しよう!!

このようなケースもあります。
これは、利用する賃貸保証会社も利用すれば『手数料を多くくれる』『金額なんて関係なし!とにかく審査が通る保証会社で手間なくスムーズに!』
こんな背景があって、仮に3社〜4社保証会社を利用できる立場でも入居者さんに選ばせないやり方です。
入居者さんからしてみれば
『何だそれ!?』ですよね(笑
保証会社を変更したい時は『この一言』で変わる!
賃貸保証会社への加入については、だいたい不動産会社さんから打診されます。
この時!
たった、この一言で保証会社を変更してくれる可能性が大です。
『お宅で契約したいのですが、保証会社を変更してもらいたい。他社なら○○保証会社を利用できると聞いているので…。』
この一言で、賃貸保証会社の変更可能性はかなりアップすると思います。

初回保証料65%▶︎30%減に成功!
金額にして24,500円のマイナス
これだけの金額差異が保証会社を変更することによって生まれています。
初期費用がこれだけ変わるなんて、中々バカにできない金額だと思いますよ!又、その他の初期費用減額交渉に関しても、賃貸の初期費用を抑えるのは誰でも出来る!プロが攻略方法を伝授!にて詳しく解説していますので是非、チェックしてみてください!
賃貸保証会社を自分で選ぶメリット!
- 審査に自信がない方が審査がゆるい保証会社を選ぶ!
- 初期費用を抑えたい方が料金が安い保証会社を利用する!
自身で加入する保証会社を選ぶことが出来れば、上記のような利用方法が可能になります。
今や賃貸契約で必須になっている賃貸保証会社への加入ですが、スムーズなお部屋の契約を実現しましょう!
めんどくさいから初めから保証会社へ加入しない賃貸物件を探したい!
交渉やごちゃごちゃするのがあまり好きではない方は、初めから保証会社へ加入しないで良い賃貸物件を探す方法もあります。
代表的なのが、『ビレッジハウス』さんです。
全国47都道府県に約100,000戸の賃貸管理を展開されており、あの有名なソフトバンクも出資している注目の賃貸物件です。
特徴的なのが
- 安い
- 審査ゆるい
- お部屋が広い(主に2DK〜3DK)
と、なっておりエリアによっては空室がなく待ちができているほど。
これだけの規模感で、入居条件に全室、保証会社不要にしているのは他をみても『ビレッジハウス』さんぐらいだと断言できます。
気になる方はビレッジハウスの悪評を集めました!住むべき?住まないべきか!!を参照していただき、自分に合うようであれば、検討してみることをおすすめします!
まとめ:賃貸保証会社は自分で選んだ方が得をする!
結局のところは、自分自身で賃貸保証会社を選べた方の方が得をしています。
その中で、基本的に指定された保証会社へ加入する方がほとんどではありますが、『たった一言を言えるか?どうか?』だけで、数万円の支払い差異が発生しているのは理解しておいた方が良いでしょう!
是非、皆さんには保証会社への費用負担について、お得に加入してもらいたいと思います。
家賃保証会社全般の相談を『ココナラ』にて受付中!