以前、記事にした【最新版】賃貸保証会社の審査を必ず通す方法!知らなきゃヤバイ極め付けの3ヶ条!!
コチラが皆さんにかなり読まれていますので、今回は【2023年版】をリリースする事にしました。

賃貸保証会社の審査事情は実は年々変わりつつあります。具体的には、審査がゆるくなってきている保証会社があれば、逆に審査が厳しくなっている保証会社もあります。
賃貸保証会社の審査基準が変わる大きな要因は、保証会社の家賃立替金増加にあります。
これは、賃貸保証会社も保証加入者による家賃滞納が多くなり、その分の家賃立替金額が増大すれば入口の部分である【審査基準】を各社変えざる終えないと言う事です。
そこには、保証会社なりの苦労があります。
しかし、このような中でも賃貸保証会社への加入を条件にお部屋を募集している物件は軒並み増えているのが現状です。
お部屋探しをする方にとっては保証加入するにしてもスムーズな審査通過を当然ながら期待するものです。
今回は【最新版】と題して、賃貸保証会社の審査を通すうえでの極め付け方法を各社賃貸保証会社の最新動向を踏まえた上で紐解いていきます!!
審査が甘い・通りにくい賃貸保証会社の一覧表を一挙公開!

Alexas_Fotos / Pixabay
賃貸保証会社は今でも多くの会社が存在しています。
【信販系保証会社】と言われるクレジット審査を採用している信販会社もあれば、【独立系】と言われる以前は消費者金融会社だった会社が今や家賃保証業を本業として展開している会社と様々です。
この信販系と独立系とでは審査方法が異なります。どちらかと言うと独立系の保証会社の方が審査は比較的通りやすいでしょう!何故ならば信販系保証会社であるクレジットカード会社は審査をする上でクレジットカードでの事故歴が多大に影響してしまうからです。
クレジットカードを利用していて、一度でも支払い遅れがあるものなら信販系保証会社の審査は通りません。
ブラックの方は信販系の審査はNG
もちろん、同クレジットカードでのキャッシング機能を利用した際の支払い滞納や遅れがあっても同様に審査は通りません。
いわゆるブラックの方ですね。
それに対して独立系賃貸保証会社は、会社それぞれの所有する家賃滞納データのみでの審査になるので、過去に賃貸物件に住んでおり家賃滞納がなければ審査上の第一段階はクリアです。
独立系の賃貸保証会社でランキング化
今回はあくまでも、「独立系賃貸保証会社」で審査に通りやすい順で一覧表にしてみました。これは【2023年最新版】になるので今後は順序が変わる可能性が大ですが、現状の一覧表として参考にしてみてください。
会社名 | 本社所在地 |
---|---|
株式会社近畿保証サービス | 大阪府 |
株式会社オーロラ | 愛知県 |
新日本保証株式会社 | 東京都 |
株式会社フォーシーズ | 東京都 |
株式会社ジェイリース | 東京都 |
又、逆に審査が厳しい保証会社は?
- ジェイリース
- 全保連
- 日本セーフティー
- カーサ
- JID
になります。
いづれも大手保証会社と言われるラインナップ!
会社が大きくなれば審査も厳しくなっていく傾向が強くあります。しかし、大手保証会社である分、賃貸市場では多く利用されてる保証会社ばかりなので入居者にとって保証加入する機会は必然的に高いでしょう!
複数の賃貸保証会社と業務協定している不動産会社を選ぼう!
賃貸保証会社の中でも審査が甘い保証会社もあれば審査が厳しく通りにくい保証会社があったりと様々です。ですが審査が厳しい賃貸保証会社の審査に当たってしまう事になると
なんて事が実際に起こってしまうのでたまったもんじゃありません!
不動産会社は使い慣れ保証会社があるのが実情
しかし、各不動産会社も賃貸保証会社の利用についてはメインで利用する保証会社が既に決まっています。
これは、不動産会社に入るキックバック手数料が多い保証会社があったり、はたまた家賃以外の保証内容(*死亡保証や退去精算費用の充実)が良かったりと各保証会社のサービスもそれぞれ異なるからなんです。
そして不動産会社がそのサービスそのものを気に入った保証会社を一番に使いたがる為です。
複数の保証会社を取り扱っている不動産会社のメリット
しかし、入居者側からしてみれば万が一、賃貸保証会社の審査に落ちてしまった場合は次の手を不動産会社から提案してほしいものです。
審査落ちして
『この部屋は借りられませんね、、、。』
なんて言われても何とかせい!って感じです(笑
今では賃貸保証会社への加入を必須にしている賃貸物件でほとんどが審査落ちしてしまうとその物件を借りられません。
この場合、複数の賃貸保証会社を取り扱っている不動産会社ならば、次の手を施せます。
それこそ、上記であげた賃貸保証会社の審査基準を把握している不動産会社ならば尚更ベストです!
賃貸保証会社の加入を高い確率で求められる昨今。

大手の不動産会社なら対処済み
大手賃貸仲介会社である
- アパマンショップ
- エイブル
- ミニミニ
- ハウスコム
- レオパレス
- ニッショー
- ハウスメイトパートナーズ
- センチュリー21
- ホームメイト
でお部屋探しをすれば、まず間違いなくこの辺の対応はスムーズにしてくれます。
賃貸保証会社のデータベース!家賃滞納歴は共有されている!!
賃貸保証会社へ加入していて家賃滞納を起こしてしまうと、その保証会社のデーターにはしっかりと【家賃滞納歴】が残ります。
この場合、再びこの保証会社の審査を受けると審査に通りません。家賃滞納歴を見られてしまうからです!
さすがに家賃滞納歴がある人を賃貸保証会社もやすやすと審査に通してくれませんからね。
存在する2つの協会概要
そしてさらには現在、賃貸保証会社同士でのデータベース共有が稼働しています。これは、賃貸保証会社同士で作る協会が存在しており、加盟保証会社同士で家賃滞納情報を共有している現状があります。
協会は2つ存在していますが、それぞれの協会に加盟している賃貸保証会社リストを下記に作成していますので参考にしてみてください。
一般社団法人全国賃貸保証業協会
保証会社名 | 本社所在地 |
---|---|
アーク株式会社 | 岩手県 |
株式会社アルファー | 鹿児島県 |
エルズサポート株式会社 | 東京都 |
株式会社ギャランティー・アンド・ファクタリング | 熊本県 |
株式会社近畿保証サービス | 兵庫県 |
興和アシスト株式会社 | 大阪府 |
ジェイリース株式会社 | 東京都 |
全保連株式会社 | 沖縄県 |
賃住保証サービス株式会社 | 千葉県 |
ニッポンインシュア株式会社 | 福岡県 |
ホームネット株式会社 | 東京都 |
〒105-0004
東京都港区新橋1-7-10汐留スペリアビル4F
TEL:03-3573-3700 / FAX:03-3573-3707
一般社団法人 賃貸保証機構
保証会社名 | 本社所在地 |
---|---|
ALEMO株式会社 | 東京都 |
日本セーフティ-株式会社 | 大阪府 |
フォーシーズ株式会社 | 東京都 |
株式会社Casa | 東京都 |
東京都新宿区西新宿二丁目6−1
設 立
平成21年11月9日
この加盟団体に属している保証会社それぞれで、家賃滞納歴の情報共有をしていますので賃貸保証会社の審査を受ける際には十分に気をつけましょう!
①生活保護者②年金受給者③外国籍の方は特定の保証会社を選ぶべき!
賃貸保証会社が審査をする上で残念ながら中々審査が通らない属性の方達がいます。
- 生活保護者
- 年金受給者
- 外国籍
- 無職
- 水商売
いづれも審査を受ける上で連帯保証人をつけないパターンを想定しています。賃貸保証会社も『上記属性の方を積極的に取り入れているか?』というとまだまだ消極的になっているのが現状です。
原因は、以前審査を通していたが家賃滞納が上記属性の方に多く発生している点が挙げられます。
又、さらには家賃立替は100歩譲ったとしても保証会社が立替をした家賃回収そのものが中々出来ないという現状も絡んでいます。
しかし、他社がやらない事を積極的にやる賃貸保証会社がでてくるのも世の流れです。後発組として賃貸保証業界に参入しているのならば尚更でしょう。
上記属性の方でも審査が通りやすい賃貸保証会社一覧表を作成しました!
是非、参考にしてみてください。
賃貸保証会社の具体的な審査の流れを把握しておこう!

TeroVesalainen / Pixabay
賃貸保証会社の審査に関する具体的な流れを知っているか?知らないか?でも審査承認率は変わります。
賃貸保証会社の審査は申込書の書類だけで審査可否を出す保証会社もあれば、架電審査と言って申込者本人へ保証会社から電話連絡入れるパターンがあります。
申込書だけで審査を勧め、審査可否をすぐにでも出す保証会社であれば特段、身を任せて審査を受ければ良いのですが、架電審査をしてくる保証会社には気をつけないといけません。
賃貸保証会社からかかってきた電話連絡に間違った対応をしてしまうと、審査上自分自身に何ら問題ない内容であっても審査に落ちたりします。
又、架電審査を要する賃貸保証会社では、審査時の連絡を申込者本人が取らないと審査が進まないので気をつけましょう!
流れを事前に把握しておいてスムーズな審査を実現させましょう!
クレジットカードを所有している人は信販系保証会社の審査に注意!
今ではほとんどの方がクレジットカードを所有している事と思います。買い物したり、中にはキャッシングで一時的なお金を工面したりと様々な利用方法で重宝している事でしょう!
しかし、クレジットカードを利用してのお金の支払いに関して、万が一クレジットカード会社への返済遅れ等があると自分自身に信用面での傷をつけてしまいますので気をつけましょう。
今回は賃貸保証会社の話しになるので、信販系の保証会社の審査を受ける際に気をつけるべき点を重点的にお話ししていきたいと思います。
お部屋探しをしていく中で保証会社加入を勧められるケースは増えていますが、信販系の保証会社への加入を勧められるケースも多くあります。
一番多く耳にするのが
- オリコ
- ジャックス
- アプラス
- エポス
- ライフ
あたりが多いです。
何故?耳にするのが多いのかと言うと、大手管理会社がこぞって利用しているからです。
大手管理会社とは
- アパマンショップ
- ミニミニ
- エイブル
- レオパレス
- ハウスメイトパートナーズ
- 東建コーポレーション
- 大東建託
等をはじめとした物件の管理戸数が何千〜何万規模の全国展開されている企業です。
このような大手の管理会社が信販系の保証会社を利用すれば必然的に入居者は利用及び加入する可能性が高くなります。
このような状況化の中
クレジットカードで事故を起こしてしまい、保証会社の審査を受けなければならない場合はどうしたら良いでしょうか?
この場合は
『信販系の保証会社には加入しない!です!!』
だって審査に落ちますから・・・!
事故歴がある方は信販系保証会社の賃貸物件を選ばないこと!
わざわざ審査に落ちる信販系の保証会社に加入しようとする行為自体が時間の無駄です。クレジットカードで事故歴がある人は独立系の保証会社の加入を勧められる物件を選びましょう!
探せばまだまだ沢山あります。
物件の資料に目を通すと『○○保証会社へ要加入!』と記載しているケースも増えています。
それこそわざわざ
『初回保証委託料は月額賃料の○○%』
とも記載してくれています。
お部屋探しの際にはこの物件資料も注意して見ておく事をオススメします!
クレジットカードの利用で逆に信用をUPさせて信販系保証会社の審査を簡単に通す!
信販系保証会社の審査はどうしても厳しくなる傾向は否めません。しかし、信販系の保証会社も実はクレジットカードの利用状況で審査を通しやすくしてくれる事があります。
具体的な例でいくと
無職で収入0円(例えば転職などで一時的に収入が途絶えてしまった場合)で連帯保証人もつけずに信販系保証会社の審査を受けた場合
審査に通ったりします!!
これは、現状の状況を垣間見れば厳しい審査にならざる終えなく、審査を通すのは難しい案件になるのですが、、、。
しかし、クレジットカードの利用を健全に長期にわたって利用していた場合、この方の信用性はぐんぐん上がっています。
信販系の保証会社はこの辺もしっかりと審査に考慮します!信販系保証会社の審査を受ける方で現状の状況が厳しい方は一度、自身のクレジットカード利用状況を思い返してはいかがでしょうか?
過去に支払い遅れもなく長期に渡ってクレジットカードを利用していれば、現状に自信がなくとも審査に通る可能性は非常に高くなりますよ!!
口座振替利用時の資金不足による家賃滞納発生は危険!
賃貸保証会社へ加入する事によって、毎月の家賃を口座振替利用の引き落としになる事があります。
入居者にとっては毎月の家賃をわざわざ銀行に振り込みへ行くよりは、自分の口座振から引き落とししてくれた方が助かります!
しかしこれ!!意外な落とし穴があるので気をつけなければなりません。
信販系の賃貸保証会社になると必ず口座振替利用が必須になります。
信販系の保証システムプランは初回の保証委託料を取らずに月取り方式が多いからです。
例えば
信販系保証会社への加入費用の一例として
- 初回:0円
- 毎月:800円
なんて言うプランがあります。
60,000円の家賃であれば毎月/60,800円が自分の口座から引き落としになるイメージです。
初回にかかる費用もありませんし、何だか得した気分ですよね!
しかし、ここにも落とし穴があります!
万が一、毎月の家賃を金額丁度の支払いで、ここで言う60,000円しか自分の口座に入れて無かった場合!当然ながら自分の口座から家賃引き落としがかかりません。
そして、忘れてならないのが保証会社へ加入している為、資金不足として賃貸保証会社に家賃を立替られてしまいます。
立替は立替なので家賃滞納歴として保証会社のデータに残ります。
家賃遅れは理由を問わず事故歴登録
実は必要であった毎月払わないといけない保証会社へ支払う料金(ここで言う800円)は意外にも忘れがちになってしまうケースがあります。
実はこのような凡ミスで家賃滞納歴を付けられてしまう方は多いんです。家賃滞納歴を付けられてしまうと、今後の賃貸保証会社での審査に多大な影響が出てくる事は言うまでもありません!
抜け道はあるものの、余分な痛手をミスミス受ける必要はありませんからね。
又、独立系の賃貸保証会社でも月取りでの支払い方法が適用されているケースが増えてきました。
保証会社会社へ加入する方も、しっかりと毎月の支払い額を把握しておきましょう!
賃貸保証会社の審査を通りやすくする為には緊急連絡先選びにも気をつけよう!
賃貸保証会社の審査を受ける上で、独立系や信販系ともに必ず緊急連絡先は必要になります。
但しこの緊急連絡先に万が一、家賃滞納を本人(契約者)がしてしまった場合でも迷惑をかける事はありません。
緊急連絡先が原因で審査に落ちるケースもあり
賃貸保証会社も契約者本人が家賃滞納しているからと言って緊急連絡先へ支払いを求めるなんて言う請求行為はできませんからね。
しかし、審査の上での話しになってくると軽視出来ない問題があります。
それは、緊急連絡先になってくれた人に家賃滞納歴がある場合です。
例えば、賃貸保証会社の審査を受ける際に契約者本人に何ら問題が無かったとしても、緊急連絡先に家賃滞納歴などの問題が発生していると審査に落ちます。
賃貸保証会社はしっかりと緊急連絡先にも審査をしています。
『中には緊急連絡先を変更してもらえれば審査に通します!』と親切に対応する保証会社もありますが、それでも審査の状況によっては落としてきます。
賃貸保証会社も家賃滞納歴がある人との関係性を毛嫌いしている面を多大にもっているので気をつけましょう。
万が一、緊急連絡先に問題があった場合の対処方法
でも、身内ならともかく知人、友人に緊急連絡先をお願いする場合は『過去に家賃滞納してないよね?』
なんて事は聞きづらいですけどね(笑
もし、家賃滞納歴がある人に緊急連絡先をどうしてもお願いしないといけない場合はどうしたら良いでしょうか?
この場合はどこの賃貸保証会社で家賃滞納歴を残してしまったか?確認してみましょう。
賃貸保証会社への加入無しで家賃滞納歴がある場合はセーフです。
又、保証加入有りでの家賃滞納でもどこの保証会社で?を確認出来ればその保証会社での審査を避けましょう!
具体的には
『緊急連絡先になってくれる人が過去家賃滞納していた事実が判明した。聞いてみるとA社という保証会社に加入した際の出来事のようだ!今回、自分が加入しないといけない保証会社はB社だから今回はこのまま緊急連絡先をお願いしよう!』
おわかりになられましたか?
ここでいくと緊急連絡先の人はあくまでもA社で家賃滞納しています。
当然、A社には家賃滞納歴がデータで残ります。
しかし、B社には残ってません。
だからB社で審査を受ければ家賃滞納していた事実がわかりません。
非常にシンプルな事なんです。
まとめ
賃貸保証会社の審査を意識する方は非常に多いと思います。しかし、決して難しい事はなく、適切な方法で審査を受ければ極論!
『誰でも審査が通る!!』とも言えます。
賃貸物件に住む=賃貸保証会社へ加入
こんな状況が今後も多くなってきます。賃貸保証会社への加入の際には審査は外せません!
この審査で余分な手間や時間を費やさないようにしっかりとした対策で臨んでいきましょう!!