
『過去に自己破産をしている経験があるが、ブラックでも保証会社の審査に通るか?』
『自分は俗に言うブラックリストだか、保証会社の審査に通る方法が何とかないのか?』
このような悩みをもたれていないでしょうか?これらを全て解決します。
この記事でわかること
- 賃貸保証会社のブラックリストに対する審査方法
- ブラックリストの方が保証会社の審査に通す方法
- ブラックリストの方が保証会社の審査を受ける際に気をつけるべきポイント

現在、賃貸物件を借りるにあたっては、大家さんの審査が云々と言うよりも、賃貸保証会社の審査に通らないとお部屋が借りれないほどです。
しかし実際に、ブラックリストの方でも賃貸保証会社の審査にはしっかりと通ります!
この記事を読み進めて頂くと、ブラックリストの方が賃貸保証会社の審査を受ける際に「必要な注意ポイント」と、「審査をどうやって通していくか!」を理解して頂けます。
Contents
ブラックリストの方が賃貸保証会社の審査を通過させるポイント!
まずは、ブラックリストの方が賃貸保証会社の審査を受けるにあたっての重要ポイントです。
ここに注意
ここで言うブラックリストは、クレカでの支払い滞納や遅れ、自己破産、任意整理などを指しています。
- 信販系と言われる保証会社の審査は避ける
- 審査時に自身がブラックリストである旨を言わない
- ブラックリストであると「部屋が借りれない」なんて言う概念は捨てる
上記3点を認識しておけば、ブラックリストでもスムーズな審査を実現できますよ!
ブラックリストの方で仮に連帯保証人がいなくても賃貸保証会社の審査には通る!
ブラックリストで連帯保証人もいない状況ですと、『賃貸保証会社の審査にはなかなか通らないのではないか?』と考えがちです。
メモ
しかし、実は保証人なしの緊急連絡先だけで審査は十分に通ります。何故なら、賃貸保証会社はそもそも申込者がブラックリストか?どうか?は、わかりません。
ですので、自らが『ブラックリストである!』と賃貸保証会社へ言わなければ、わからないまま審査を進めます。
ですので『私はブラックリストである!』と、自覚している方でも安心して賃貸保証会社の審査に望んでください!
又、もっと詳細を知り得たい方はこのまま記事を読み進めてみてください。
ブラックリストの方でも賃貸保証会社の審査には簡単に通る!
実際にブラックリストの方でも賃貸保証会社の審査には、バンバン通ってます。
しかし、注意していただきたいのが、家賃滞納でのブラックリストは別問題になりますのでご注意を!詳しくは解説していきます。
ブラックリストの方は正しい方法でスムーズな審査通過を!
『ブラックリスト』である。ご自身でこのような状況に陥ってしまうと、賃貸における入居審査も少し不安になってしまいますよね。

特段、難しいことをやって審査を通すわけでもありません!
しかし、どこでもみさかいなく保証会社の審査に通る?って訳ではありません。あくまでも正しい方法で審査を受ければ通ると言う事です。
この記事を読み終えた後は誰しもが、例え自己破産をしていても、さらには既にブラックリストになっている方も、安心して賃貸保証会社の審査を受けることができます。
信販系の家賃保証より独立系の保証会社を選ぶべし!
先に述べておきますが、ブラックリストと言ってもそもそもそんなリストは実際には存在していません。(この記事ではブラックリストの名称で一応すすみます。)
メモ
しかし、自己破産や任意整理、はたまたカードキャッシングでの不払い情報はCICと言う個人の信用機関で情報共有されています。
この情報共有は審査をする上で非常に有効活用されており
■銀行
■信販系カード会社(クレジット会社)
■消費者金融
などが加盟しており、このCIC情報を共有しています。

https://www.cic.co.jp/
ですので、信販系(クレジットカード会社)の保証会社も当然にしてCICの情報を審査時に活用していますので、ここで言うブラックリスト(自己破産、任意整理、クレカ不払い)の方は審査に通りません。
信販系の保証会社一覧
- エポス
- オリコ
- ジャックス
- アプラス
- セディナ
- ライフ
ブラックリストの方が上記の信販系保証会社に加入を勧められているのであれば、残念ながら審査には通りません。
ちなみにこのような方も信販系の保証会社での審査は難しいでしょう。
独立系の賃貸保証会社であればブラックリストの方も審査に通る!
ブラックリストの方が賃貸保証会社の審査を通すには信販系の保証会社ではなく独立系の保証会社で審査を通せば良いのです!
そうすれば審査に通ります。
これは何故かと言うと、独立系の賃貸保証会社各社は先程のCICの機関情報を審査時に利用していないからです。
ですからブラックリストだろうがなんだろうが現状の内容に問題がなく賃貸保証会社の審査基準をクリアしてしまえば審査に通ります。
ブラックリストの期間は何年?
ブラックリストの方で賃貸保証会社へ加入したい方は独立系の保証会社を利用しましょう!
ちなみに、CIC(信用情報)に残念ながらブラックリストとして登録されてしまった方でも、それが永久的に消えない!って訳ではありません。
自己破産、任意整理などをしてから約5年〜7年で事故歴は消えます。当然、消えれば信販系の審査にも通ります。
独立系の賃貸保証会社であれば審査内容次第の所はありますが、ブラックリストが原因で審査に落とされる事はないでしょう!
独立系の賃貸保証会社はそれぞれの会社で審査基準が異なる!
独立系と言われている賃貸保証会社と言えば
- 全保連
- 日本セーフティー
- CASA(カーサ)
- 日本賃貸保証(JID)
- ジェイリース
- 近畿保証サービス
- ナップ
- 新日本保証
- エルズサポート
- フォーシーズ
- エルズサポート
あたりが良く聞く名前です。
この名前に該当している保証会社の保証審査であればブラックリストの方でも大丈夫!しかし、それとは別に各賃貸保証会社独自の審査基準はあるのでご注意を!!
独立系の審査が緩い賃貸保証会社をランキングにした記事も是非、参考にしてみて下さい。
自分はブラックリストだからと言って、臆する事はありません!又、何故?独立系の賃貸保証会社であれば審査がスムーズに通るかと言うと、理由は簡単です。
先程もお話ししたように申込者がブラックリストか?どうか?なんてわからないからです。独立系の審査方法はその保証会社独自の審査方法を貫いています。
その保証会社の審査基準が申込者を審査に通すか?どうするか?を全て左右しています。
賃貸保証で良く見かける信販系の各社はコレだ!!
信販系の会社で家賃保証をしている会社はそう多くはありませんが、大手と言われている管理会社は信販系の保証を利用しています。
管理会社は大家さんから委託を受けて賃貸物件の入居窓口を一任されている立場です。
そこで良く目にするのは
- オリコ
- ジャックス
- アプラス
- エポス
- セディナ
- ライフ
ですね。
大手の管理会社はその名の通り、多くの物件をオーナーさんから預かっており、その中で入居までの賃貸借契約の窓口も行なっています。
その事からお部屋を探されている入居者の方やブラックリストの方も上記のような信販系の保証会社への保証加入にぶち当たってしまう機会が多くなるかもしれません。
入居者に対する保証会社指定は管理会社が指定する機会が多い為です。
管理会社も家賃保証を使えば使うほどキックバック手数料を保証会社からもらえたり、家賃滞納以外にも手厚く保証してくれる賃貸保証会社と付き合いたいと思っています。
信販系の家賃保証は保証こそ手厚くないものの、キックバック手数料や信販系と言う会社の信用性規模で大手管理会社と付き合っている傾向は否めません。
ブラックリストの方が信販系の家賃保証を勧められたらその部屋を諦めよう!
ブラックリストの方が、気に入った賃貸物件をみつけ、いざ!入居申込をしようとした際、『信販系の家賃保証』への加入を勧められたらどうするか?
これは
『その部屋は諦めて違うお部屋を選んじゃおう!』
入居申込の時に信販系の賃貸保証会社へ加入してほしい案内が不動産会社から出された場合は、ほぼ加入するしかそのお部屋に入居できませんし、当然!審査が通らないとお部屋の契約をしてくれません。
先にも述べているようにブラックリストの方が信販系保証会社の審査が通るのは皆無です。他の物件を探しましょう!
今では賃貸物件の数は場所やエリアにもよりますが、意外に多くあります。他を見渡せばきっと又、良い物件に巡り会えます。
なければお部屋探しの窓口である不動産会社自体を変えてみるのもアリです!不動産会社によって紹介できる物件も多々ことなりますからね。
そして、独立系の保証会社を入居条件に指定される賃貸物件であればブラックリストの方だって快適な賃貸ライフを送れます!!
だって審査にとおりますから!(笑
賃貸保証会社の審査が甘い保証会社を利用する!
賃貸保証会社は数多くありますが、それぞれの保証会社で審査が甘い、厳しいはあります。
ブラックリストの方が保証会社の審査を受ける際は審査が甘い保証会社を利用するのも一つの手です。
但し、賃貸保証会社は残念ながら指定されてしまうのが基本なので、入居者みずからが選べるのは稀です。このことから参考程度にしかなりませんが、チェックしてみてください!
まとめ
『自分がブラックリストの対象者だ!』と思われている方は引け目が少なからずあると思います。
特に賃貸保証会社の審査となればなおさらでしょう。
ですか、ブラックリストの方が賃貸保証会社の審査を通すには別に難しい問題ではないのです。
だって審査を受ける保証会社さえ間違わなければ審査に通るんですから!
信販系はNG!独立系はOK!これだけです。
確かに自己破産などはしたくはないものですが、問題は今をどう生きているか?です!
過去の話しであれば尚更ですよね。
しかし、ブラックリストで無職で以前も家賃滞納して賃貸保証会社に追い出されたなんて方はブラックリスト関係なく審査に落ちるのでご用心を、、、。
中には、そもそも賃貸保証会社への加入そのものを不要にしている賃貸物件もあります。
現在、このように保証会社不要で入居できる賃貸物件は非常に少なくなりますが、下記の記事も参照してみてください。
最初から保証会社への加入が不要なら、そこまで考え込む事もありませんね!
\自己破産していても入居審査可/
敷金なし・礼金なし・更新料なし・全国47の都道府県に100,000室以上!