『家賃保証会社の仕組みがいまいちわからない!』 『自分がイメージしている仕組みと合っているか知りたい!』
このような悩みを解決します。
この記事を読み進めていただくと、ネットでは拾えない家賃保証会社の仕組みが細かくわかるようになっています。
Contents
家賃保証会社とは?
まず、家賃保証会社とは何ぞや?ですが、これは今では様々な情報がネットにて掲載されており、
『その情報も決してブレていないことと』
『ある程度、皆さん理解されている方が多いだろう!』
と予測して、ここでは細かく説明はしません。いまいちわからない方へ簡単に要約して説明させていただきますと
『保証加入した契約者さんが家賃滞納したら家賃保証会社が家賃を立て替える!』お部屋を貸す大家さんも安心です!ってサービスです。
ここで、契約者が勘違いしてはいけないのが、保証会社に家賃を立替られると、それで終わりではなく、保証会社から家賃督促される!と言うことです。
家賃保証会社の仕組み
さて、本題ですが、仕組みについては具体的に説明していきたいと思います。
先にも述べたように、『家賃保証会社は家賃滞納分を支払ってくれる救世主だ!』で終わってしまうと、痛い目にあいますのでご注意を!
参考:賃貸保証会社(家賃保証会社)って?連帯保証人がいる場合は?保証料の値下げは可能?
家賃保証会社に加入して契約締結をすると
- 賃借人
- 家主
- 家賃保証会社
この3者間契約で成り立ちます。
家賃保証会社は
【賃借人に対しては?】
うちがあなたに何かあったら家賃を大家さんや不動産会社へ保証するので連帯保証人も無しで入居できるよ!
【大家さんに対しては?】
入居者が家賃滞納したら家賃をうちが立替するので安心ですよ!さらには面倒な「家賃督促」も請負いますよ!
このように賃貸人(大家さん)⇄賃借人の間に入って保証会社は商売をしています。
しかし、残念ながら家賃保証会社を利用するメリットとして大きく捉えてらっしゃるのは賃貸人(大家さん)へ偏っています。
あまり、入居者さんは保証会社へ加入するメリットを感じていないのが現実です。
家賃保証会社の料金
家賃保証会社の料金について、平均的な料金を説明すると、基本的には月額賃料の50%になります。
又、一番安い保証料で月額賃料の30%。高いところで100%になります。
各家賃保証会社で料金体系は変わりますが、加入する保証会社を入居者側で指定することはできません。
お部屋を借りる為の入居条件で保証会社はあくまでも指定されます。
入居者は提示された料金で保証会社に加入するしかなく、入りたくなければ、そのお部屋を諦めるしかありませんので、気をつけてください。
家賃保証会社の更新料
家賃保証会社は、加入する際に初回保証委託料として、月額賃料の30%〜100%を入居者が支払うことになります。
しかし、これで家賃保証会社への支払いは終わりではありません。
『更新料の存在です。』
支払う金額は10,000円が相場になります。
ちなみに、この更新料を支払わないと、家賃保証会社から督促されます。
今や、家賃保証会社にとって契約者から回収できる更新料は貴重な財源になっているからです。
家賃保証会社の大手
家賃保証会社の中でも、大手と言われる家賃保証会社や中堅、小規模、地場の保証会社とクラスが変わります。
全国には約150社以上の家賃保証会社が存在しています。
その中で大手保証会社と認知されている保証会社はかなり絞られてきます。
下記の記事では、大手保証会社のラインナップと、さらには審査基準が甘いランキングを掲載しています。
是非、参考にしてください。
家賃保証会社の審査
いくつか存在する家賃保証会社ではありますが、その審査基準は保証会社それぞれです。
審査が厳しい所もあれば審査がゆるい保証会社もあります。又、2020年4月の民法改正によって家賃保証業界も審査面では大きく変化しました。
具体的には、審査上で連帯保証人を求めることがなくなっています。(※一部の保証会社ではあり)
全体的にも審査基準は下がっている傾向にあり、基本的にはスムーズに審査が通っていくと思います。
- 家賃滞納をしている・していた方
- 虚偽の申込書を記入された方
- 家賃保証会社からの審査に非協力的な態度を取られる方
上記の方は家賃保証会社の審査に通りません。そして、再審査を受けたとしても審査に通ることは難しいでしょう。
家賃保証会社ランキング!よく使われている保証会社はこちら!!
家賃保証会社の中では、大手と言われている保証会社が存在していますが、大手と言われるくらいですから、その保証会社を利用している家主さんや不動産会社さんに多々利用されています。
主に保証会社の中でも独立系と言われている大手保証会社をピックアップしています。
入居者の方は、これらの家賃保証会社への保証加入を迫られる事が必然的に多くなるでしょう!
順位 | 会社名 | 本社 |
---|---|---|
1位 | 日本セーフティー株式会社 | 大阪府 |
2位 | 全保連株式会社 | 沖縄県 |
3位 | 株式会社casa | 東京都 |
4位 | 日本賃貸保証株式会社 | 千葉県 |
5位 | ジェイリース株式会社 | 大分県 |
家賃保証会社の加入で滞納したらこうなる!
家賃保証会社へ加入している契約者が家賃滞納してしまうと、家賃は保証会社に立替されその後、保証会社から契約者へ家賃督促がいきます。
1ヶ月の家賃滞納であれば、家賃保証会社もご案内程度の優しい督促になります。
しかし、家賃滞納が2ヶ月、3ヶ月続くようであれば家賃保証会社も黙っていません。
家賃保証CASAからの催促が余りに頻繁に来ます。事情で年末に資金が足りなくて遅れていますが余りにしつこいです。
連絡先も書いていないのに姉妹に連絡されました!
家賃三ヶ月滞納で保証人の祖母に督促状が行きました もう保証人になれないと言われ、退去の書類を提出するから10日以内に出ていけと言われています
色々な口コミが出ていますが、気をつけないといけないのは、最終的には家賃を支払っていない入居者が悪い!と結論づけられる事です。
確かに家賃滞納したからと言っても主張したい事も出てくるでしょう。
しかし!家賃滞納は家賃滞納です!!
支払いを怠れば、家賃保証会社からお住まいのお部屋から強制退去させられるのが、最終的な結末になります。
家賃保証会社の滞納履歴
家賃保証会社への加入で滞納してしまうと、家賃保証会社のデーターにその事実が残ります。
保証会社も今後の為にチェックしておく!と言った所ですね。
滞納履歴は基本的には消えません。1回の家賃滞納だけで信用を失ってしまいます。勿論、家賃の滞納履歴がある中で再度、保証会社の審査を受けようとも審査には通りません。
しかし、悲観することはありません。
家賃保証会社の中には
- 滞納履歴があっても既に支払済
- 何回かの滞納履歴があっても、スムーズに支払いしている
- 支払い日を忘れていてうっかりミス
このような場合は、審査に通してくれることもあります。
家賃保証会社を踏み倒したらどうなる?
家賃保証会社の請求を『踏み倒してやろう!』こんな考えをされる方が少なからずいらっしゃいます。
結論、踏み倒しできるか?どうか?問われれば私はこう答えます。
『できなくもないです!』と。
実際に踏み倒しされている債権はどこの保証会社にもあります。
但し、自分自身を捨てれる方に限ります。
とことん逃げる意思があれば踏み倒しは可能
家賃保証会社は大手になると毎年決算月に「貸し倒れの計上」を何億単位でしています。これは、純粋に家賃回収が出来なかった、諦めるしかない債権です。(持っていても仕方ない不良債権)
請求はしたけど回収が難しいと判断されたものですね。
とことん督促から逃げて、連絡手段も一切経つ意気込みと次の住まいも必要としない方であれば逃げきれるでしょう。
連帯保証人がある場合は迷惑をかけてしまう
そもそも、このような方から家賃保証会社もさすがに回収なんてできませんので、、、。しかし、連帯保証人を付けている場合は別です。
家賃保証会社も本人から回収できないと判断すれば、すかさず連帯保証人へ請求していきます。
こうなれば、連帯保証人になってくれた方に多大な迷惑をかけるのは目に見えています。
この辺も踏まえて、しっかりした判断が本人には求められるでしょう。
家賃保証会社を利用せずに大家さんと直接、契約できる賃貸物件!
『家賃保証会社を利用しないで契約できる賃貸物件ってないかな?』
このような考えに至る方もいらっしゃると思います。実は、不動産会社さんを介さずに直接、契約できる賃貸物件はあります。
当ブログでも別記事でご紹介している
であれば、入居者の方から直接問い合わせをして契約できます。
勿論、家賃保証会社への加入はありません。
しかし、この2つはシェアハウスの部類に入ることと、関東エリアの方にしか利用できませんので、利用するにも限定的になるのは否めません。
入居者と大家さんを直接結ぶプラットフォーム「ウチコミ!」
次に、『ウチコミ!』です。
こちらは、まさに入居者と大家さんを直接つなぐサイトになっており、順次エリアも拡大していますので、幅広い方が利用できるようななっています。
しかし、家賃保証会社に加入するか?どうか?は大家さんとの交渉次第!
今では大家さんも家賃保証会社を利用する価値はわかっていらっしゃいますので、基本的には加入を勧められる可能性大です。
但し、不動産会社さんを介すことはないので仲介手数料は0円に必ずできるメリットはあります。
家賃保証会社を利用せずに借りれる賃貸物件は『ビレッジハウス』がおすすめ!
家賃保証会社へ100%加入なしで、さらには仲介手数料も0円の賃貸物件でお部屋を借りたい方は『ビレッジハウス』がおすすめです。
全国エリアに約100,000戸の賃貸物件を所有されています。
不動産会社さんでもビレッジハウスの賃貸物件は紹介して頂けると思いますが、入居者が大家さんであるビレッジハウスと直接、問い合わせ〜契約できる環境がありますので、この場合、仲介手数料も0円です。
審査に関してもゆるいのが特徴的なので、幅広い方を受け入れてくれる風通しがあります。