『賃貸保証会社の審査って何だかよくわからない?』
『一体、どのような審査の流れをされるのか?』
このような悩みを持たれてはいないでしょうか?ご安心ください!当記事ではこれら全てを解決します。
今回は、プロの目線で家賃保証会社の審査の流れを分かりやすく解説いたします。実際、不動産会社で保証会社を扱っている方でも、審査の具体的な流れについて十分に理解していないことがあります。
この記事を読み進めていただくと、賃貸保証会社の具体的な審査の流れはもちろん、注意点や審査を通すためのポイントも簡単に理解できるようになります。
Contents
まずは、賃貸保証会社の審査の流れを簡単にご説明します!
家賃保証会社の審査は、借主の信用力や安定性を評価し、賃貸契約における家賃滞納リスクを最小化することを目的としています。この審査は、借主が家賃の支払い能力や契約条件を遵守できるかどうかを確認するために行われます。
結論から申し上げると、家賃保証会社の審査はそれほど厳しいものではありません。基本的には、借主が実際に記入した『申込書の内容に相違がないか』を確認する程度のものです。
家賃保証会社の審査流れを時系列で説明
家賃保証会社の審査の流れ:時系列での説明
1. 入居申込書の提出
• 不動産会社が入居申込書を受け取り、賃貸保証会社にFAXを送ります。これにより、賃貸保証会社での審査がスタートします。
2. 初期確認
• 賃貸保証会社が申込書の内容を確認し、記入内容に誤りや不備がないかをチェックします。
入居者側でも申込書への記入は手書きになる為、例えば携帯番号の0だったり8が見えづらかったりし、保証会社が連絡を取れずに審査が長引くケースもある為、注意が必要!
3. 事前審査の電話連絡
・賃貸保証会社から申込者へ電話連絡が入ります。これは自宅の固定電話や携帯電話にかかります。(※入らないケースもあります。)この電話連絡の目的は、保証会社が申込者と確実に連絡を取れるかどうかを確認するためです。
時間指定ができないケースが多いです。又、電話をするか?しないか?はあくまでも保証会社側での判断になる為、身構えておくのがベスト。万が一、取れなければ折り返しでOK!
4. 電話による連絡手段の確認
• 賃貸保証会社は、家賃滞納が発生した場合に契約者と連絡が取れないと回収が難しくなるため、この確認を重視しています。電話連絡が取れない場合、審査に影響を与える可能性があります。
電話の受け答えによる態度が悪いと内容が良くても審査NGになります。又、長期間電話の連絡が取れないと勝手に審査NGになるケースもあるので注意!
5. 詳細審査
• 賃貸保証会社が申込者の収入状況、雇用状況、過去の家賃支払い履歴などを審査します。必要に応じて、追加の書類提出を求める場合があります。
特に過去の家賃支払い履歴で引っかかるようであれば、100%審査はNGになります。
6. 審査結果の通知
• 賃貸保証会社から審査結果が不動産会社に通知されます。通常、審査結果は迅速に通知され、最短30分くらい、遅くても1週間以上待つことはありません。
土日も審査はやっているケースがほとんど。又、不動産会社側の理由で審査が止まってしまう事もある為、あまりにも遅いようであれば、すぐに確認が必要です。
7. 結果の報告
• 不動産会社から申込者へ審査結果が報告されます。報告が遅れている場合は、不動産会社に直接問い合わせると良いでしょう。
8. 契約手続き
• 審査が通った場合、申込者は賃貸契約と保証契約の手続きを進めます。必要な書類を提出し、契約を完了させます。
重要なポイント
- 電話連絡: 審査の過程で賃貸保証会社から電話連絡が入ることが一般的です。(※入らないケースもあります。)これに対応できるようにしておきましょう。
- 正確な情報提供: 申込書には正確な情報を記入し、不備がないように注意しましょう。
- 連絡手段の確保: 固定電話や携帯電話を必ず用意しておき、連絡が取れる状態にしておくことが重要です。(※逆になければ審査はできません。)
過去に家賃滞納があると審査NG
正直なところ、過去に家賃滞納がある方は、どの賃貸保証会社の審査を受けても通ることは難しいです。
家賃滞納歴があると、保証会社はそのリスクを重視し、審査に通すことはほとんどありません。滞納リスクを抱える方を審査に通すことは、保証会社にとって大きなリスクとなります。そのため、過去の家賃支払い状況が良好であることが、審査を通過するための重要なポイントとなります。
しかし、過去に一度でも滞納してしまった場合でも、改善策はあります。例えば、現在の収入や雇用状況が安定していることを示す書類を提出するなど、保証会社に対して信頼を回復する努力が必要です。また、滞納の理由を明確に説明し、再発防止策を提示することも重要です。
要するに、家賃滞納歴がある場合でも、適切な対応を取ることで審査に通る可能性を高めることができます。
審査の結果が出るのに時間がかかっている場合
たまに「審査結果がなかなか出ない」といった声を聞くことがありますが、基本的にはどの保証会社も審査スピードを重視しています。そのため、『1週間待っても返事がない』ということは通常あり得ません。
このような場合、審査結果を既に受け取っている不動産会社や管理会社が報告を忘れている可能性があります。直接問い合わせて確認してみると良いでしょう。
虚偽(うそ)の申込内容を記入するのもNG
賃貸保証会社は嘘を嫌います。これまでに何度も騙された経験があるため、まずは疑いの目を持って審査を行うのが通例です。そのため、審査の際には不審感を持たれないことが非常に重要です。
賃貸保証会社が嘘を嫌う理由は、過去の苦い経験に基づいています。虚偽の情報を提供されたり、不正行為に遭遇したりした結果、多くのリスクを抱えたことがあります。このような背景から、保証会社は慎重に審査を行い、疑わしい点があれば徹底的に確認します。
借主が誠実であることを示すためには、正確な情報を提供し、必要な書類を適切に提出することが求められます。また、過去の家賃支払い履歴や収入証明など、信頼性を高めるための資料を整えておくことも重要です。
不審感を持たれないためには、審査の流れを理解し、適切に対応することが必要です。これにより、スムーズに審査を通過し、安心して賃貸物件に住むことができるでしょう。
家賃保証会社からの電話連絡:何を聞かれるのか?
ここで気になるのが、「電話連絡はいいけれど、一体どんなことを家賃保証会社から聞かれるのか?」という疑問です。
「家賃保証会社から電話がかかってきて、難しい質問や答えにくい質問をされたらどうしよう」と心配される方も多いでしょう。
しかし、心配する必要はありません。冒頭でもお話ししたように、基本的に審査時に聞かれる内容は以下の通りです。
- 申込者の家賃保証加入への意思確認
- 申込書に記載した物件内容に間違いがないか?(物件名・号室・物件住所・月額賃料etc)
- 審査を受けるあなた自身の内容に間違いがないか?(名前の読み方、生年月日、収入面etc)
これくらいです。(笑
何とも拍子抜けしてしまうくらいの単純さで信じがたい所もあるかもしれませんが、、、。でもこれがすべてです。
しかし・・・。裏ではこんな審査もしています。
何も難しいことはないですよね!
ここでもわかるように、お部屋を借りる際に記載する「入居申込書」の内容確認および保証加入への意思確認が申込者にあるかどうかが、賃貸保証会社が電話連絡を入れる最大の目的です。
賃貸保証会社の審査を受ける方は、普段通りの気持ちで聞かれたことに対して誠実に答えるだけで十分です。
家賃保証会社からの電話連絡:態度に注意
ここで注意していただきたいのが、家賃保証会社からの審査に『非協力的な態度をとってしまうこと』です。
確かに、タイミングが悪い時に唐突に保証会社から電話連絡が入ると、気分を害されて適当に対応してしまう方もいます。特に、自分の申込内容に自信がある方は、このような態度をとりがちです。
しかし、このような態度は審査に影響を及ぼし、最悪の場合、対応が悪かったという理由だけで賃貸保証会社の審査に落ちる可能性があります。
賃貸保証会社の審査をスムーズに通過するためには、電話連絡には誠実に対応し、協力的な態度を心がけることが重要です。
保証会社からの電話連絡:タイミングと対応方法
保証会社からの『電話連絡がいつ来るのか』は事前にはわかりません。仕事中に突然かかってくることも充分に考えられます。
もし、その時の状況で十分に対応できない場合は、折り返す旨を伝えて対応しましょう。また、家賃保証会社に電話を折り返すことに抵抗がある場合は、都合の良い時間帯を伝え、再度連絡してもらうようにお願いすれば大丈夫です。
賃貸保証会社によっては、専用の入居申込書に時間指定ができるところもありますので、窓口となっている不動産会社に相談してみてください。
さらに、ほとんどの賃貸保証会社は土日も審査を行っています。平日に電話に出られない方でも、週末に対応できるので安心です。
このように、保証会社からの電話連絡には柔軟に対応することで、スムーズな審査を進めることができます。
賃貸保証会社の審査!勤務先への在籍確認の電話
お仕事をされている方が賃貸保証会社の審査を受けると、その勤務先にも電話連絡が入る場合がありますので、注意が必要です。
これは各保証会社の審査方法によって異なりますので、窓口となっている不動産会社に一度確認してみると良いでしょう。
ただし、心配する必要はありません。保証会社が「家賃保証会社の〇〇ですが!」と名乗ることはありませんので、ご安心ください。
家賃保証会社が勤務先へ電話連絡を入れる目的は、『申込者が本当に記載されている職場で働いているか』を確認するためです。保証会社の審査担当者は個人名で電話をかけ、その申込者が勤務していることを確認できれば、それで終了です。
このプロセスは、申込者の勤務状況を確認するためのものであり、特別な対応を求められることはありません。
もっと具体的な例では
保証会社の審査担当者が申込者の勤務先へ電話をかけ、「〇〇さんはいらっしゃいますか?」と問い合わせた時の具体例を考えてみましょう。例えば、受付の女性が電話に出て、「〇〇はお昼休憩に入っています」と答えた場合です。
これだけでも、『在職確認がとれた』と保証会社は判断しますので、想像よりもなんとも簡単に思ってもらえると思います。
勤務先にも電話連絡を入れてくる場合の対処方法
場合によっては、賃貸保証会社が申込者の勤務先に電話連絡を入れることがあります。しかし、勤務先への電話連絡を避けたいと考える方もいるでしょう。
このような場合は、『社会保険証』のコピーを本人確認書類として提出することをお勧めします。これがあれば、賃貸保証会社も申込者の勤務先に対して不信感を抱くことなく、審査時に電話連絡を入れない場合が多くあります。
この方法を活用することで、勤務先への電話連絡を避けつつ、スムーズに審査を進めることができます。
主に勤務先にまで電話連絡を入れてくる賃貸保証会社一覧
基本的に、賃貸保証会社側が『この人の勤務先が怪しい』と感じた場合、どの保証会社も確認のために在籍確認を行います。
そのような状況において、私の経験上、審査時に比較的電話連絡での在籍確認を行う傾向がある保証会社は以下の通りです。
保証会社名 |
---|
日本賃貸保証会社 |
全保連 |
ジェイリース |
恐らく、『基本的には在籍確認を取っていこう!』の方針でやっているからでしょう。
賃貸保証会社の審査結果は開示不可能
賃貸保証会社の審査結果は、保証会社から申込を行った不動産会社に報告されます。審査が通れば、不動産会社から申込者に結果が伝えられ、そのままお部屋の契約に進むことになります。
しかし、万が一審査に落ちてしまった場合、その理由は保証会社から開示されることはありません。理由については自分で考えるしかありません。不動産会社にも審査落ちの理由は一切開示されません。
特に、過去に家賃滞納を起こしている場合は、審査に通るのが難しくなります。この理由で保証会社に断られるケースが最も多いでしょう。
このような場合は、悲観せずに別の賃貸保証会社で再審査を試みましょう。同じ失敗を避けるために、過去の問題点を改善して再度チャレンジすることが大切です。
連帯保証人や緊急連絡先への配慮も忘れずに!
『連帯保証人を付けて、なおかつ保証会社の審査を受ける』という方もいるかもしれません。意外にも、このパターンで契約をしなければならない物件も増えています。
しかし、2020年の民法改正を機に、多くの家賃保証会社が「連帯保証人」を審査時に求めなくなりました。すなわち、緊急連絡先の提供で十分ということです。
これにより、連帯保証人の負担が軽減されるだけでなく、手続きもシンプルになっています。物件を探す際には、この点も考慮に入れて選ぶと良いでしょう。
連帯保証人の現状について
これは、家主や管理会社の意思で連帯保証人を付けて賃貸契約をしても、実際には『連帯保証人』として機能しないケースが多く発生しているためです。
例えば、家賃滞納が発生し、本人が支払わない場合に連帯保証人に請求しても、連帯保証人も支払わないという状況がしばしば見受けられます。
昔は連帯保証人の信頼性が高かったのですが、現在ではその信頼性が大きく低下しているのが現実です。これにより、家賃保証会社が重要な役割を果たすようになってきています。
連帯保証人にも賃貸保証会社から電話連絡が入る
話を戻しますが、連帯保証人が付いている場合、当然ながら連帯保証人にも家賃保証会社から電話連絡が入ります。そのため、事前にその旨を伝えておくことが無難です。
家賃保証会社が連絡した際に、「そんなの私は聞いていない!」という事態が発生すると、審査が振り出しに戻ってしまうことがあります。スムーズな審査を実現するためにも、連帯保証人と事前にしっかりと打ち合わせをしておきましょう。
このような準備をしておくことで、審査がスムーズに進み、トラブルを避けることができます。
賃貸保証会社の審査で緊急連絡先は必須
賃貸保証会社へ保証加入するには、緊急連絡先の存在を忘れてはなりません。緊急連絡先は必ず必要です。
審査時の申込書にも緊急連絡先を記入しなければならないので、事前に誰かにお願いしておきましょう。
また、緊急連絡先への審査電話については、各賃貸保証会社によって対応が異なります。電話連絡が入る場合もあれば、入らない場合もありますので、気になる方は事前に確認しておくと良いでしょう。
事前の確認は、直接賃貸保証会社へ問い合わせても回答を得られないことが多いので、代理店となっている不動産会社を介して確認してみてください。このようにして、必要な情報をしっかりと把握しておくことが大切です。
賃貸保証会社の審査にかかる時間
賃貸保証会社の審査で気になるポイントの一つに「審査にかかる時間」があります。
『早く入居したいのに、賃貸保証会社の審査が遅いと希望の日程に入居できない!』と心配される方もいらっしゃるかと思います。
一概には言えませんが、どの賃貸保証会社も審査時間は基本的に数分(10分〜30分)で結果が出ます。
ただし、申込者本人と電話連絡が取れない場合、審査を進められない保証会社もあります。この場合、「結果が出るまでに1日〜3日かかる」こともあります。
そのため、審査期間中は確実に連絡が取れる状態にしておくことが重要です。これにより、スムーズに審査を進め、希望の日程に入居できるように準備しましょう。
賃貸保証会社から審査時に電話連絡が入るかを事前に確認
その為、賃貸保証会社より審査時に電話連絡が入るかどうかの確認はしっかり不動産会社にとっておきましょう!
また、『家賃滞納をしている』、もしくは『過去にしてしまった』方は、すぐに結果が出ることが多いです。賃貸保証会社は迅速にデータを照合しているため、「否決」通知が早めに来ることも多くあります。
そのため、過去の履歴が気になる方は、事前にしっかりと準備をしておくことが重要です。
どうしても賃貸保証会社の審査に通らない場合
何回、保証会社の審査を受けても通らない場合は何かしらの大きな原因があるかと思います。特に過去に家賃滞納やクレジットカードなどのブラックリストになっている方は審査に通すのは難しいのが現状です。
しかし、対処方法が無いわけでも決してありません。
- 独立系の保証会社を選ぶ
- 審査基準が甘い保証会社を選ぶ
- お部屋の家賃を見直す
独立系の保証会社を選ぶ
まず、絶対条件としてクレジットカードなどのブラックの方は信販系保証会社では審査に通りません。必ず独立系保証会社を選ぶようにしてください。
又、過去の家賃滞納履歴が原因で審査になかなか通らないのであれば、独立系の賃貸保証会社をいくつか当たれば必ずどこかで審査に通ります。何故なら家賃滞納履歴も保証会社同士でデータ共有されているとされておりますが全てではありません。
あくまでも下記の2つの異なった協会内だけの話になります。
全国保証機構(CGO)
- 株式会社いえらぶパートナーズ
- 株式会社インシュアランス
- SFビルサポート株式会社
- エルズサポート株式会社
- 株式会社ONODERA LIFE SUPPORT
- 株式会社Casa
- 新日本信用保証株式会社
- 株式会社ダ・カーポ
- 株式会社D2
- ナップ賃貸保証株式会社
- ニッポンインシュア株式会社
- 日本セーフティー株式会社
- 日本賃貸住宅保証機構株式会社
- フォーシーズ株式会社
- VRサポート株式会社
- みらい保証株式会社
- 株式会社ラクーンフィナンシャル
- 株式会社ラクーンレント
全国賃貸保証業協会
- アーク株式会社
- 株式会社アルファー
- エルズサポート株式会社
- K-net株式会社
- 興和アシスト株式会社
- ジェイリース株式会社
- 全保連株式会社
- 大成保証株式会社
- 株式会社宅建ブレインズ
- 賃住保証サービス株式会社
- ナップ賃貸保証株式会社
- ニッポンインシュア株式会社
- ホームネット株式会社
- 株式会社ランドインシュア
- 株式会社ルームバンクインシ
つまり、協会に属していない保証会社を選べば、家賃滞納履歴が共有されていない為、審査時の内容に問題なれば審査に通ると言う事です。
例)
全国保証機構(CGO)の株式会社いえらぶパートナーズで家賃滞納履歴を理由に審査に落ちたけど、全国賃貸保証業協会のアーク株式会社で審査を通せば審査に通る!と言う事。
まとめ
賃貸保証会社の審査について、ポイントを整理してご紹介しました。審査の流れや時間、注意点を理解しておくことで、スムーズな審査通過を目指すことができます。
- 審査の流れ: 申込書の提出から電話連絡、詳細審査まで、各ステップを把握しておきましょう。
- 連絡手段の確保: 審査期間中は、賃貸保証会社からの電話連絡に対応できるよう、常に連絡が取れる状態にしておくことが重要です。
- 正確な情報提供: 虚偽の情報を提供せず、正確な情報を申請することで、スムーズに審査を進めることができます。
- 過去の家賃滞納: 家賃滞納歴がある場合でも、現在の収入や雇用状況を示す書類を提出することで、信頼を回復するかとが大事です。
- 緊急連絡先の準備: 緊急連絡先を事前にお願いし、申込書に記入しておくことで、審査をスムーズに進めることができます。
これらのポイントを押さえ、賃貸保証会社の審査に臨むことで、安心して新しい住まいへのお引越しを進めることができるでしょう。何か不明点があれば、不動産会社に相談し、必要な情報を事前に確認しておくことをお勧めします。
あわせて読みたい