
『自己破産していても賃貸保証会社の審査には通るのか?』
『自己破産したら賃貸住宅そのものが借りれなくなるのか?』
『そもそも、自己破産していることは不動産会社にわかるのか?』
これら全てを解決します。

先に述べておきますが、実際に自己破産していても審査に通る方法はありますし、通ります!
この記事を読み進めて頂ければ、自己破産していても安心して賃貸保証会社の審査に望める理由を理解して頂けます。又、読み終えた後には、悲観する事なく賃貸保証会社の審査を無事に通すことができているでしょう!
\自己破産してても入居審査に通る賃貸物件/
Contents
自己破産していても賃貸保証会社の審査には通ります!
賃貸保証会社の審査には自己破産していても通ります!何故かと言うと、賃貸保証会社はあなた自身、すなわち申込者が自己破産しているのか?どうか?がわからないからです。
実際に賃貸保証会社は審査上で申込者が自己破産しているか?どうか?ですら確認しないんです。

信販系の保証会社では自己破産はNG
しかし、1点気をつけないといけない点があります。
それは、賃貸保証会社には【独立系】と【信販系】の2つに分かれますが、信販系であれば自己破産していると100%通りません。
信販系の家賃保証会社 信用情報:契約者の信用情報を調べ、これまでの借入や返済履歴、債務整理の有無などを確認します。
詳しい詳細を知りたい方は、是非このまま読み進めてください!
自己破産していても審査に通す術を知る
お部屋を借りるにあたっては今では2つの審査段階が存在しています。
- お部屋を貸す側である大家さんの審査。
- 賃貸保証会社の審査!
『賃貸保証会社の審査が通ればOK!』と言う、保証会社の審査に依存している大家さんも多くなっています。
このように、今ではほとんどの賃貸であるお部屋を借りようとすると入居者へ『賃貸保証会社への加入』を必須にて求められるようになりました。
これは、大家さんが少しでも「家賃滞納リスクを減らしたい」と言う思いからきています。それだけ、家賃滞納も多いのが現実だからでしょう。
当然ながら賃貸保証会社の審査についても、誰でも審査を通す!なんて事はしていません。
そして当然にして、日々『賃貸保証会社の審査を受けたら通らなかった!』なんて話しはゴロゴロあります。
そんな中、自己破産をしてしまった方がお部屋を借りようとした時に賃貸保証会社の審査を受けなければならなくなった場合、審査は通るのでしょうか?
このような方は、少なからず賃貸保証会社の審査に引け目を感じることと思います。
『自己破産していては、やっぱり無理だよな?』『過去のあやまちもしっかりと見られるんだろうな〜』と、一度悩んでしまうと、とことん悩みますよね。
自己破産をした方が賃貸保証会社の審査でやってはいけない事!
はっきり言います!自己破産をした方に対する賃貸保証会社の審査は厳しくもあり、やり方を間違えるとまったくもって審査に通りません。
但し、先にも述べたように、やり方を間違わなければ審査を通す事ができます!
では、どうしたらよいのか?
それには、誰でも簡単にできる方法が隠されています。
信販系の賃貸保証会社での審査は完全NG
まず、述べておかないといけない事があります。自己破産をした方が信販系の賃貸保証会社で審査を受けても絶対に通りません。
これは、個人信用情報機関であるCICなどの個人情報履歴を閲覧されるからです。「クレジットカードで事故を起こすとブラックリストに載る!」なんて聞いた事があると思いますが、まさにコレです。
信販系で賃貸保証をしている会社は
- ジャックス
- オリコ
- アプラス
- セディナ
- エポス
あたりが有名です。
これらの家賃保証審査を何度受けても通りませんので気をつけないといけません。残念ながら審査をするだけ無駄な時間を費やす事になるので注意しましょう!
しかし、信販系の保証会社でも自己破産や債務整理をしてから5〜7年で個人信用情報機関からの情報は消えるので、このタイミングで審査を受けるのであれば充分に審査は通ります。
期間が長く感じると思いますが、要はこの先ず〜と過去の汚点が残らないという事です。
あやまちはあやまちですが、安心して下さい。
独立系の賃貸保証会社で審査を受けるべき!
自己破産をしてしまった方は、独立系の賃貸保証会社で審査を受けましょう。むしろ独立系の保証会社でなければ審査は通りません。
主な企業は
- 日本セーフティー
- 全保連
- カーサ(Casa)
- J ID(日本賃貸保証会社)
- ジェイリース
- フォーシーズ
- ナップ
- カプコ・エージェシー(れんぽっぽ)
あたりでしょうね。
不動産会社さんが『どこ?』の家賃保証会社を利用しているか?
いずれかの賃貸保証会社を不動産賃貸業者は必ず利用していますので確認しておきましょう!
では?なぜ?独立系の保証会社であれば自己破産をしてしまった方でも審査が通るのでしょうか?
審査基準はあくまで家賃滞納があるか?ないか?
民間系の賃貸保証会社は、もちろん審査をしっかりとやりますが、クレジットカードの事故や自己破産の情報は審査に関係ありません。
と、言うよりはその申込者が自己破産しているか?どうか?の情報がわかりません。先にも述べたCICで個人情報を取得する事もありません。
独立系の保証会社はあくまでも賃貸の家賃支払いで遅れや滞納歴がないかのデータ管理しかしていないので、クレジットカード事故者や自己破産者は審査に通ります。
安心して下さい。
しかし、今回のように『自己破産はしているわ、家賃滞納もしているわ』では、独立系の賃貸保証会社でも100%審査に通りませんのでご注意を!!
但し、このような場合でも実は審査を通す方法がありますので、こちらの記事も参照して下さい。
自己破産している方が賃貸保証会社からの審査電話で注意する事!
独立系の賃貸保証会社であれば、クレジットカードの事故や自己破産もわからない!
たしかにそうなんですが、気をつけないといけない事があります。それは、賃貸保証会社からの審査電話です。
審査時にかかってくる電話対応如何では審査に落ちてしまいます。それは、馬鹿正直に自らが保証会社へ自己破産やクレジットカードでの事故をペラペラ喋ってしまう事!
これは、わからなくもないです。
ウソを隠して保証会社の審査を受ける事に抵抗は少なからずあると思います。
家賃保証会社がわからない事をわざわざ言う必要はない!
しかし、賃貸保証会社がわからない事を自ら言う必要もありません!
そもそも賃貸借契約の審査に過去の自己破産やクレジットカードでの事故は関係ないとの見解もあります。
賃貸保証会社の審査のレベルも日々進化している中、『過去に自己破産した事がありますか?』なんて事は審査時に聞かれないので、余計な事はしゃべらないようにしましょう!
残念ながら、正直に自己破産の旨を伝えたとしても、いくら保証会社でも過去に事故歴があるとわかっている方を快く審査を通す事は間違いなくないですからね(笑
保証会社の審査を受ける前に不動産賃貸業者に相談しよう!!
自己破産をしている方は、自分自身に引け目を感じている方が多いです。
その為、賃貸保証会社の審査を受けるまで自己破産している事自体を黙ってしまう事もあるでしょう。
しかし、別に引け目を感じる事はありませんので、まずは正直に不動産担当者に前もって言っておきましょう。
あくまでもプロに聞くのが吉!
賃貸業者もプロです。確かに若い世代が多く働く業界ではあるものの、日々の経験はまったく携わっていない素人とは比べものになりません。
前もって言っておけば、『どうしたらこの方をうまくお部屋仲介できるか?』を考えてくれるでしょう。
スムーズなお部屋探しを実現したければ、先に全てをさらけ出しておく事も大切です。
まとめ
- 自己破産していても審査には通る
- 信販系の保証会社はNG
- 審査の電話時に自ら自己破産していることは決して言わない
自己破産しているからと言って、賃貸保証会社の審査が通らない事はないので安心して審査を受けましょう!しかし、余計な事は言わないでくださいね。
又、自己破産されている方が信販系の保証会社への加入を勧められるようであれば、代わりに独立系の保証会社への加入では駄目か?
不動産賃貸業者に良く相談してみてください。
信販系の保証会社は自己破産から5〜7年経っていないと100%審査に通るのは無理!
最悪は不動産会社自体を変えないといけません。ただ、他の不動産会社でも同じお部屋を仲介できる事は多くあります。相談しましょう!
\賃貸保証会社不要のお部屋探しは『ビレッジハウス』!/