見出し
意外に知られていない!賃貸保証会社の審査を受ける人の心構え
気に入った賃貸部屋をやっとの思いで探し出し、いざ!!入居する気満々の気分を想像してください!!
そんなハイテンションな思いを、もし?賃貸保証会社の審査落ちで『一気にテンション下がりまくり!』なんて悲しくないですか?
自分だったら悲しいです(笑
こんな壁にぶつかっては、時間の無駄になりますし、又一からのお部屋探しをしなくてはならないのでうんざりしますよね?
賃貸のお部屋探しは、案内で何軒も物件を見て回る事が多いので、意外に疲れちゃいます。しかも、不動産会社の担当者から賃貸保証会社の審査落ちの事実を知られてしまうので、中には不振がって見られる可能性だってあります。
『この人大丈夫かな?』
これは悔しい!!メチャメチャ悔しい!
今回は、そんな気分を邪魔されないなように、きちんとした知識で、保証会社の審査にのぞめるように事前準備をしていきたいと思います。
自分の賃貸保証会社の審査落ちの原因は何か?を探る
まずはそもそも、賃貸保証会社の審査に何故?落ちるのかを考えてみましょう!
審査に落ちてしまう理由は意外にも多くあります。
重症なのは
- 過去に賃貸保証会社を利用しており、現在に至っても家賃の未払い分を残してしまっている
- 過去に保証会社を利用しており、現在は家賃の未払い分は解消しているが、何度も保証会社から代位弁済を受けてしまっている
この2点に当てはまる方は、審査は当然ながら難しいと言わざる終えません。
むしろ逆にこんな状態で保証会社の審査を受けようと言う心構えも凄いのですが、、、。
でも、意外にこのような方は多いです。
審査を受ける前には、完全に自分でわかる事なので上記2点に当てはまっている方は、気を付けましょう!
しかし、このような方でも安心して下さい。審査を通す方法は実はあります!
これは、後で述べていきます。
次に、審査が通らない理由では
- 無職で収入なし
- 連絡手段を持ち合わせていない(固定電話も携帯も無し)
- 借りようとしているお部屋の家賃が自身の収入に見合っていない(例えば収入が20万なのに30万のお部屋を借りようとしているとか、、、。)
上記内容も審査落ちする可能性は高く、難しいでしょう!
賃貸保証会社も保証したとたんに、家賃滞納にぶち当たっては元も子もありませんからね。
特に、契約者と連絡手段が取れないというのは、どの家賃保証会社も敬遠しますので注意です。
さらに、細かい所でいけば
- 保証会社の審査連絡時に非協力的な態度をとってしまう
- お部屋を借りる際に書いたであろう入居申込書の内容と、審査時にまったく違う内容を返答をしてしまう
- 再三、保証会社が契約者に電話連絡を入れても出てくれない
- 転貸の可能性を含んでいる
- 保証会社に加入したくない事を審査時に大きく主張してしまう
などが挙げられます。
これは、審査を受ける方がどうこうの話しではなく、ちょっとしたミスで審査に落ちてしまう例になります。
審査をスムーズに通したいのであれば、上記内容にも気を付けましょう!

By: Sean MacEntee
賃貸保証会社の審査でクレジットカードの事故は実は?関係ない!!
色々と賃貸保証会社の審査が通らない理由を述べてきましたが、気づかれたでしょうか?
そう!
クレジットカードで事故を起こしていたらどうなの?
自己破産していたらどうなの?
家賃保証会社の審査を受けられる方でこの辺を気になされる方は非常に多いです。
でも、安心して下さい。
家賃保証会社の審査は上記2点に当てはまっていても、審査は通ります。
いえ、自分次第で通す事が可能です!
別に難しい事や詐欺まがいな事をして審査を通すと言う事ではないので、安心して下さい!!
そもそも、賃貸保証会社の審査にクレジットカードでの事故は関係ないのです。
ここは勘違いしている方が非常に多いですね。
確かに、『無縁なんて事は考えられない!』ってのもわかります、、、。
しかし、無縁です(笑
クレジットカードで事故を起こしていても家賃保証審査には関係なし!
なので、自分自身にいくらクレジットカードでの事故があろうとも、悲観する事なく家賃保証会社の審査に臨んでしまいましょう!
但し、注意点があります。
それは、信販系の家賃保証を受ける際に発生します。
家賃保証会社は2種類に分けられていて、独立系と信販系があります。
信販系の会社は、もちろんながらCIC(信用情報機関)に照会をしながらの審査になるので、クレジットカード事故があると大きな痛手です。
もっとはっきり言えば、クレジットカード事故がある方や自己破産経験者は信販系の審査には100%落ちます。
なので、独立系の保証会社で審査を通してしまえば良いのです。
参考:JACSS(ジャックス)カードの家賃保証審査を受ける際に気をつけたい事!

By: Wonderlane
家賃保証会社の審査落ちにならない為の極め付けの方法!
さて、審査に落ちてしまう理由を長々と説明してきましたが
『結局、どうしたら家賃保証会社の審査落ちしないの?』と言う事が一番重要だと思います。
押さえるべきポイントは3つ!
順に説明していきましょう!
A社で審査が落ちてもB社で通る!
例えば、あなたが不動産会社に勧められた賃貸保証会社の審査を受けて落ちたとします。
その場合、違う保証会社で再度審査をしたら審査が通ると言う事です。
なんとも不思議な現象ですが、よくある事です。
では、原因は?
これは、各保証会社の審査基準がそれぞれで異なる事からきています。
又、過去に家賃保証会社より代位弁済(家賃の立替)をされていたとしても、同じ家賃保証会社でなければ、その滞納情報自体も別の保証会社ではわからない可能性が大です。
家賃保証会社同士での情報共有(データーベース)は、それぞれの協会内のみでやっていますので、下記のリストを参考にして下さい。
一般社団法人全国賃貸保証業協会
保証会社名 | 本社所在地 |
---|---|
アーク株式会社 | 岩手県 |
株式会社アルファー | 鹿児島県 |
エルズサポート株式会社 | 東京都 |
株式会社ギャランティー・アンド・ファクタリング | 熊本県 |
株式会社近畿保証サービス | 兵庫県 |
興和アシスト株式会社 | 大阪府 |
ジェイリース株式会社 | 東京都 |
全保連株式会社 | 沖縄県 |
賃住保証サービス株式会社 | 千葉県 |
ニッポンインシュア株式会社 | 福岡県 |
ホームネット株式会社 | 東京都 |
〒105-0004
東京都港区新橋1-7-10汐留スペリアビル4F
TEL:03-3573-3700 / FAX:03-3573-3707
一般社団法人 賃貸保証機構
保証会社名 | 本社所在地 |
---|---|
ALEMO株式会社 | 東京都 |
日本セーフティ-株式会社 | 大阪府 |
フォーシーズ株式会社 | 東京都 |
株式会社Casa | 東京都 |
東京都新宿区西新宿二丁目6−1
設 立
平成21年11月9日
いわゆる、家賃保証会社も所属する協会が違えば滞納歴なんてわからず審査が通ってしまうって事です。
なんとも複雑な、、、。
しかし、一度の審査落ち位で悲観的にならなくても良いって事なので、極論!どこかの保証会社では必ず審査が通るイメージをしてもらっても良いと思いますよ!
決してあきらめないように!
又、他にも
-
自分の内容に自信がない(低収入、勤続年数短い、パートetc)
-
無職
-
高齢
-
外国籍
-
水商売
-
生活保護
なんて方にはこれです!
複数の賃貸保証会社を取り扱っている仲介会社で契約しよう!
これは、家賃保証会社は全国で何百社とあるのですが、各会社で審査基準が異なります。
審査が緩いところもあれば、厳しいとろこもあり様々です。
又、各不動産会社(仲介会社)によって取り扱っている保証会社は各々異なります。
実は不動産会社も、複数の家賃保証会社を取り扱うのを嫌っているんです、、、。
何故か?
各保証会社の料金プランや保証内容、又は申込みや契約の仕方までの一連の流れを覚えるのが大変だからです(笑
それぞれ保証会社が違えばやり方も当然ながら違います。
保証会社を3社も4社も導入していて不動産会社の担当営業マンが全てを覚えいくのは至難の業です。
しかし、路面で店舗を構え営業している仲介不動産会社であれば、基本1社は審査が通りやすい保証会社を用意しているものです。
だって『仲介さんも手数料がほしいですからね!』
家賃保証会社の審査が落ちて、入居者さんと賃貸借契約できないなんて事は、何とか避けたいと思ってます。
しかも、あちらもプロです!
最終手段のカードは持ち合わせているので、『審査が通りやすい保証会社を取り扱っているか?』
審査に自信がない方は、先に聞いちゃいましょう!
ちなみに審査が通りやすく、ほとんどの仲介会社さんが最後の砦と称する家賃保証会社さんがあります。
それは
『フォーシーズ』
どんな方でもほぼ審査が通ります!おすすめ!
この賃貸保証会社を利用出来る不動産会社であれば、自信のない方にも強い味方になってくれます。
しかし、デメリットがあります。
保証料金が高いと言う事。
通常、家賃保証の保証料金って月額賃料の30%〜50%が相場です。
しかし、フォーシーズはだいたい、審査が厳しい方には家賃の1ヶ月分、もしくは月額賃料の120%なんて事で審査を通す事もありますので、初期費用が高くなる分、少し懐が痛いです。
でも、審査を通してくれるとなれば安いのかな?
家賃保証会社に絶対加入しなければ借りれない物件でも気兼ねなく住めますし!
全国展開もしていますし、長年やっている実績もある事から会社としては安心です。
でも、気を付けて下さいね!
お部屋探しを依頼した不動産会社がこの『フォーシーズ』を取り扱ってなかったら利用できませんからね!
最後は
勤続年数1年は欲しい!
お部屋を借りる際の入居申込み書って、年収と勤続年数を記入する欄が必ずあります。
月収ではないんですね。
そこに、例えば勤続3ヶ月の方が年収○○円って言ったって、
『1年間働いてないのに何で年収わかるの?』
ってなっちゃいます。
確かにそうですよね!この例でいくとあくまでも予想でしかなくなってしまいます。
保証会社の審査は、面談してやっているわけではないので、申込み書に書かれている内容が全てになってきます。
なので、最低でも1年の勤続年数を目安に賃貸保証会社の審査を受けるようにすれば、どの保証会社や信販系に至るまで、ほぼ審査は通ります!
しかし、これはあなたが探されたお部屋が自分の身の丈にあった物件家賃と言う事を前提とした話しなので気を付けて下さいね。
まとめ
1ヶ条:1社の保証会社審査落ちで悲観する事なかれ!
2ヶ条:お部屋探しもそうだが、複数の保証会社取り扱いをしている不動産会社選びも怠りなく!(お部屋探し前に要確認)
3ヶ条:最低でも勤続年数1年間は確保するべし!
以上、ここに3ヶ条を記する。
コメント
[…] 参考記事:【2016年最新版】賃貸保証会社の審査を通す!知らなきゃヤバイ極め付けの… […]
[…] 【2016年最新版】賃貸保証会社の審査を通す!知らなきゃヤバイ極め付けの… […]
[…] 参考:【2016年最新版】賃貸保証会社の審査を通す!知らなきゃヤバイ極め付けの… […]
[…] 参考:【2016年最新版】賃貸保証会社の審査を通す!知らなきゃヤバイ極め付けの… […]
[…] 参考:【2016年最新版】賃貸保証会社の審査を通す!知らなきゃヤバイ極め付けの… […]
[…] 参考:【2016年最新版】賃貸保証会社の審査を通す!知らなきゃヤバイ極め付けの… […]
[…] 参考:【2016年最新版】賃貸保証会社の審査を通す!知らなきゃヤバイ極め付けの… […]
[…] https://tainoukaisyou.com/post-161/ […]
[…] 参考:【2016年最新版】賃貸保証会社の審査を通す!知らなきゃヤバイ極め付けの3ヶ条!! […]
[…] 参考:【2016年最新版】賃貸保証会社の審査を通す!知らなきゃヤバイ極め付けの3ヶ条!! […]
[…] 参考:【2016年最新版】賃貸保証会社の審査を通す!知らなきゃヤバイ極め付けの3ヶ条!! […]
[…] 参考:【2016年最新版】賃貸保証会社の審査を通す!知らなきゃヤバイ極め付けの3ヶ条!! […]
[…] 参考:【2016年最新版】賃貸保証会社の審査を通す!知らなきゃヤバイ極め付けの3ヶ条!! […]
[…] 参考:【2016年最新版】賃貸保証会社の審査を通す!知らなきゃヤバイ極め付けの3ヶ条!! […]