
「賃貸保証会社から勤務先へ電話連絡が入るみたいだけど『○○さんへ本当に毎月、記載通りの給与額を支払っているんですか?』と確認されるのかな?」
「そもそも本当に在籍確認ってしてくるの?」
このような疑問、悩みを解決します。
実際にこの在籍確認については、賃貸保証会社を実際に利用している不動産会社さんも実態は知らなかったりします。そうなると入居者さんも的確な説明を受けることができません。
この記事を読み進めて頂ければ、賃貸保証会社の在籍確認について、保証会社がどのような確認方法をとってくるのか?在籍確認時に申込者が注意しないといけないポイントを理解して頂けます。
読み終えた後には、賃貸保証会社の在籍確認に対しても、気兼ねなく望んで頂けます!
Contents
賃貸保証会社の審査パターン
賃貸保証会社の審査は申込者本人へ電話連絡を入れるケースと、書類(入居申込書)のみで行われる審査の二通りのパターンがあります。
各賃貸保証会社によって審査方法は異なります。
基本的に電話連絡をいれない賃貸保証会社でも、時には審査電話を入れると言う、意外な行動に出たりしますので一概にもハッキリと言い難い面が多々あります。
正直、書類審査のみの方が審査時間が早いので、入居者にとってはありがたいんですけどね。
こればかりは申込者側でなんとも調整が効かない話しになってしまうので、賃貸保証会社へどうなるか委ねるしかないでしょう!
このような背景の中、今回は、賃貸保証会社の審査時に行われる重要な『在籍確認』をピックアップしてみました。
意外にも審査を受けられる方で在籍確認の認識は薄いです。お部屋探しをまかしている不動産賃貸業者でさえ考えが一緒です。
そう言う事から、どのようにして、申込者に対し賃貸保証会社は気になる在籍確認をしているのか?
しっかりと紐解いていきたいと思います!
何故?賃貸保証会社は在籍確認を取りたがる?
ここで言う在籍確認とは?
ざっくり言うと、申込者の勤務先へ賃貸保証会社が電話連絡をいれて、その人が『本当にそこで働いているか?どうか?』を調べる審査行為です。
賃貸保証会社も無職の人を保証するのと、働いて毎月収入を得ている人を保証するのとでは、その後が全然違ってきますからね!
又、申込者の勤務先へ賃貸保証会社が在籍確認をしてみたら『申込者が既に退職している!』なんて事もまんざらではありません。
賃貸保証会社にとって、在籍確認はその後の保証を大きく左右させます。
当然、保証するにしても家賃滞納率へのリスクは減らしたい考えはあります。

賃貸保証会社の在籍確認方法は名前を名乗らない!
自分(申込者)の勤務先に賃貸保証会社から審査の電話連絡が入ってきた!
なんとも、あまり嬉しくない事ですよね。
そして、賃貸保証会社から余計な事を言われて勤務先から嫌な目で見られるのも、、、。
そんな中、気になるのは賃貸保証会社が在籍確認時に何と言って勤務先に電話連絡をしてくるのか?ですよね!
いきなり、『賃貸保証会社ですけど○○さんいますか?』と聞かれるのも何だか気が引けますよね。
しかし、ここは賃貸保証会社も多少なりとも申込者に気をきかせているのが現状です。
具体的な方法として基本的に賃貸保証会社は名前を名乗らない方法で連絡をしてきます。
『山田と言いますが、○○さんいますか?』
って感じのイメージです。会社名は名乗らないのが基本です。
在籍確認時に電話連絡を本人がとらなくとも問題無し!
賃貸保証会社から自身の勤務先へ審査時にいきなりかかってくる電話連絡。
時間指定もできないので予測はできません!
そんな中、電話連絡に対して本人が電話に出れなくても問題ないのでしょうか?
答えは『大丈夫です!!』
賃貸保証会社の在籍確認はあくまでも申込者が『その職場にいるか?どうか?』の確認が取れれば問題ないのです。
こんな例があります、、、。
『○○は今、外出しております。』
と申込者が勤める勤務先の事務員さんが電話に出られて、こんな言葉を賃貸保証会社へ伝えてくれるだけでOK!なんです!
賃貸保証会社より在籍確認を取られないようにする方法!
自分が働いている勤務先へいきなり賃貸保証会社から電話連絡が入るというのも、何だか気がひける方もいらっしゃいますよね!
電話に出てもらった方。
仮にここでは事務員さんとしますが、『○○さんへどこからか変な電話がかかってきた!』なんて不信感を抱かれるのも嫌です。
しかしながら、どうにか賃貸保証会社より電話連絡をかけさせない方法はあるのでしょうか?
『実は一つだけあるんです!!』
それは、勤め先から発行されている『社会保険証』を本人確認書類として審査時に提出する方法です。
賃貸保証会社の審査時に申込者が提出しなければならない本人確認書類としては他に運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、保険証なんかがあります。
社会保険証は言わずと知れた保険証で、働いている勤務先からもらえます。
企業だって自分の社員でもなんでもない方へ社会保険証は発行しません!
そう言った意味では
『社会保険証を持っている=職場の社員』
と言う意味あいが成立しますので、賃貸保証会社はわざわざ在籍確認を入れなくとも、確認ができちゃうって流れです。
『賃貸保証会社から在籍確認を入れてほしくない!!』
って方は社会保険証の提出を有効活用しましょう!
在籍確認しない保証会社一覧(100%ではないが基本的にはしない)
賃貸保証会社の審査時に行う「在籍確認」ではありますが、業歴10年の経験を活かして「在籍確認しない保証会社を一覧」にしてみました。
参考
- 日本セーフティー
- casa
- ジェイリース
- エルズサポート
- ナップ
是非、参考にしてみてください!
まとめ
賃貸保証会社の審査時で意外な落とし穴になりうる『在籍確認』
中には職場に連絡をされた事で、社内で肩身の狭い思いをした!なんて方が実際にたくさんいます。
しかし、賃貸保証会社からしてみれば勤務先への在籍確認は審査の生命線でもあります。
虚偽も多いからと、しっかりと勤務先の在籍確認を取るケースも増えています。
どうしても勤務先へ電話連絡をいれてほしくない場合は『社会保険証』を常備しておき賃貸保証会社の審査時に有効活用しちゃいましょう!