賃貸物件に住む際に今や必須で加入を求められる『賃貸保証会社』

しかし、現実は甘くなく賃貸保証会社の加入を拒めば、せっかく気に入ったお部屋に住めなくなる可能性があります。
しかし、『保証加入するにあたっては、お金もかかれば手間な審査もある!』
こんな賃貸保証会社の保証加入を何とか不要に出来る手段があるか?ないか?
答えは
『あります!!』

今回は賃貸保証会社への加入を不要に出来る手段を賃貸保証業界歴15年以上の僕が徹底解説していきます!
\賃貸保証会社への加入不要なお部屋が10万戸/
Contents
賃貸保証会社の加入を不要にするには3つのポイントを押さえる!!
賃貸保証会社への保証加入は、今でこそほとんどの賃貸物件で義務付けられています。
賃貸人が得をするにも関わらず、その賃貸保証会社に支払う初回保証委託料と言う費用面はお部屋の入居を希望している入居者に全額払わせると言うなんとも言えない現実が、、、。
その金額は何万円となる事が多く、引越しに関わる初回の費用面で少なからず入居者を圧迫します。
『それだったら何とか賃貸保証会社を不要にしちゃおう!』
って事で
今回は即実践できる3つのポイントを解説します。
賃貸保証会社の加入を不要にする3つのポイント
まず、賃貸保証会社の加入を不要にするには?
- 連帯保証人をつける
- 大家さんの性格を知る
- 賃貸保証会社不要のお部屋を借りる
詳しく説明していきます。
連帯保証人を付けて賃貸借契約をしよう!
連帯保証人を付けないかわりに賃貸保証会社へ加入してね!ってパターンが今のやり方です。
参考:不動産賃貸業者が勧めてくる「賃貸保証会社への加入要」の意味!!
なので、『私は連帯保証人を付けるので賃貸保証会社の加入をやめてね!』と不動産賃貸業者に部屋探しの前に前もって伝えましょう。
そうすれば、不動産賃貸業者もそれを踏まえた上でスムーズなお部屋探しが出来るのです!
入居者の賃貸保証会社への加入は賃貸人による希望が多く、まだまだ保証会社加入をしなくても入居できる物件はあります。
中には連帯保証人を付けても賃貸保証会社への加入を必須にしている物件もあります。
必須と言う事はどんなに良い内容をお持ちのかた(例えば上場企業にお勤めとか)でも必ず賃貸保証会社に加入してもらうと言う事です。
不動産会社のプロに先に申し出る
そんな中、不動産賃貸業者もプロです!
前もって入居者が保証加入不要と訴えているのにわざわざ保証会社へ加入必須の物件を紹介をしません。
不動産賃貸業者からしてみれば、本業はあくまでもお部屋のご紹介!
『賃貸保証会社に加入させる事や不要にする事』なんて関係ありません。
一番はお部屋を紹介した事による契約者から頂く仲介手数料の事しか興味がないでしょう。
不動産賃貸業者が仲介手数料を獲得する為の手段を考えれば必然的ですよね!
賃貸保証会社を不要にしたい方は、まずは連帯保証人を付けて入居する旨を仲介会社に伝え、賃貸保証加入を不要にしたい意向を予め伝えましょう!
物件オーナーの特徴や性格を把握しよう!
賃貸保証会社への加入は、物件を所有しているいわば賃貸人の意向で決まります。
もっと言えば賃貸人が賃貸保証会社不要と言えば不要になります。
参考:賃貸保証会社の途中解約を実現させる!究極の交渉方法!!
なので、このような物件を所有している賃貸人のお部屋を探せば良いのです!
例えば、入居の際に賃貸保証会社を加入必須にしている物件も多々ありますが、加入必須を謳ってなかったのに、その入居希望者の内容を見て突如加入を促す賃貸人もいます。
『物件資料に賃貸保証会社への加入が必須になっていなかったから安心だ!』
と安易に考えてはいけません!!
申込書を提出した後に保証加入を促されるケースもある
お部屋の入居希望者が記入した申込書の内容を見た賃貸人が、その内容を見て不安になり、賃貸保証会社への加入を促す!
なんて事はよくある事です。
気を付けましょう!
賃貸保証会社を不要にしている賃貸物件を借りる
このご時世、賃貸保証会社を不要にして募集している賃貸物件なんてあるのか?と疑問に思うでしょう。
しかし、安心してください。実は全国に10万戸の管理物件を要している大手管理会社でも賃貸保証会社を不要にしているんです。
その管理会社はズバリ!「ビレッジハウス」
この規模ではなかなか珍しい運営をされていますが、ビレッジハウスであれば賃貸保証会社へ加入せずともお部屋が借りれます。
気になる方は是非、ビレッジハウスでお部屋探しをしてみてください!
賃貸保証会社への加入を必要としないお部屋はまだまだある!!
賃貸保証会社は賃貸業界でもかなり浸透しているとは言え、まだまだその利用率は全ての賃貸案件の半分位だ!と言われています。
このような事から賃貸保証加入を絶対条件にしていない物件は探せばいくらでもあるんです!
まずは不動産賃貸業者に気に入ったお部屋の賃貸人(物件オーナー)はどんな方か?聞いてみましょう。
不動産賃貸業者は日頃から物件オーナーとはコミュニケーションを図っています。
絶対とは言えませんが、聞けばある程度の情報は持ち合わせているでしょう!
賃貸人の特徴や性格を聞いて事前のリサーチをしてしまいましょう。
賃貸人より賃貸保証会社への加入を不要と言わせる方法!
あれやこれや入居者側で賃貸保証会社への加入を不要にする為に動いていては、結構な労力は少なからずかかります。
しかし、賃貸人側から不要で良いですよ!と最初から言わしめれたらラッキー!
だと思いませんか?
このような事を実現させるにはある程度の事前の根回しをしてしまえば良いのです!
例えば
以前の賃貸物件でも家賃滞納は一切ないのは勿論の事、自分の現状の内情を賃貸人へしっかり示して安心してもらうのです。
賃貸人も家賃滞納が怖いから賃貸保証会社への加入を入居者へ希望しています。
確かにこれをして逆効果になってしまう方もいらっしゃるかも?ですが、包み隠さず自分をさらけ出す姿は必ず賃貸人の心へ響きます!
『私は家賃滞納もない健全な人間だ!!』と。
賃貸保証会社への加入を不要にする手段として、ご自身で直接賃貸人へ嘆願してみても良いのではないでしょうか!!
まとめ
如何でしたしょうか?
やろうと思えば直ぐに実践出来る事ばかりを揃えたつもりです。
『100%必ず!不要に出来る方法!』と言い切るには少々難しい面も残りますが、やらないよりやった方が必ず得をします!
是非、賃貸保証会社への加入を不要にしたい方は参考にして頂いて、楽しいお部屋探しを実現して下さい!!