広告 家賃滞納

家賃保証会社の家賃を踏み倒したい!究極方法を業歴15年が解説!

スポンサーリンク

家賃保証コンサルタント
家賃保証コンサルタント

家賃保証会社に加入して家賃滞納をすると、、、。家賃保証会社に大家さんや不動産会社へ家賃を立替られ、その後は保証会社から督促請求が来ます!

 

そんな時!

 

家賃保証会社へ返さないといけない家賃を踏み倒す方法はあるの?って考える方いませんか?

 

僕は現役の家賃保証会社社員なので、あまりこのような方法を解説してはいけない立場ですが、入居者目線で運営している当ブログでございますので、今回は書いちゃいます(笑

 

家賃保証コンサルタント
家賃保証コンサルタント
あまり悪用しないようにだけ宜しくお願いしますね。(笑

 

 

家賃保証会社を踏み倒したい!究極方法!

Pexels / Pixabay

 

結論から言うと「家賃保証会社を踏み倒したい方は、お部屋を退去して友達の家や実家に住みましょう。」となります。

 

なぜなら、家賃保証会社も家賃滞納した本人の居場所がわからなくなれば家賃回収なんてできないからです。

 

例えば、お部屋に住んでいれば、家賃保証会社も訪問督促してきます。家まで来て、「○○さん!いらっしゃいますかー!」と。

 

また、一番気をつけないといけないことを後述していますので見逃さないように!

 

お部屋を退去して行方をくらませば踏み倒せる

 

家賃保証コンサルタント
家賃保証コンサルタント
結論、本当に踏み倒したいならとことん逃げる!

 

家賃保証会社も家賃滞納があるからと言って、そもそも回収しないといけない契約者本人が捕まらなければ、いくら頑張っても家賃回収なんて無理です。

 

ちなみに連帯保証人が契約上いらっしゃれば、連帯保証人へ請求になりますので迷惑はかけないように!

 

「お部屋からいなくなっても家賃保証会社は追いかけてくるでしょ!」って思われるかも知れませんが、確かに間違いではありません。

 

しかし、家賃保証会社の督促方法流れを理解してリスクを背負えるなら踏み倒すことは絶対的に可能です。

 

居留守を使っても色々調べる家賃保証会社

 

家賃保証会社からの督促なので、万が一お部屋に居ても出たくない方もいらっしゃるはず。その場合は居留守ですよね。

 

しかし、家賃保証会社も

  • 夜なら部屋の電気は付いているか?
  • 水道メーターチェック
  • 電気メーターチェック

 

こんな感じで、契約者が住んでいるのか?住んでないのか?を調べます。

 

お部屋に住んでいるのがわかっていればとことん家賃督促!

 

家賃保証会社も立て替えた家賃回収には必死です。この家賃回収がうまくいかなければ会社は瞬く間に倒産するでしょう。

 

だってそうですよね。

 

最初の費用は月額賃料の30%〜50%で1件あたりの保証をどこの保証会社もしている訳です。家賃滞納があれば1ヶ月分家賃をそのまま立替なければなりませんので、、、。

 

つまり、回収できなければ1件あたりの利益は完全赤字です!

 

だからどの家賃保証会社も回収は必死なんです。

 

まずはお部屋から消えるだけで効果あり

 

家賃保証コンサルタント
家賃保証コンサルタント
結論、家賃踏み倒したいのに住み続けるなんてことは無理!

 

家賃保証会社を踏み倒したいならお部屋から黙って消えましょう!」住んでいても督促は止みませんし、最終的には強制執行でどのみちお部屋から追い出されます。

 

遅かれ早けれと言うことになりますので、道筋をしっかりたてて計画通りに動かれるのがベスト!

 

「まずい!」と思われたらす〜といなくなるのが1番の方法です。

 

家賃保証会社を踏み倒したいなら覚悟は必要!

Fotorech / Pixabay

 

家賃保証会社を踏み倒したいあなた!

 

それには相当な覚悟をしてください。生半可な気持ちで家賃保証会社を踏み倒すことはできません。

 

お部屋から逃げた後も、、、。

 

  • 住民票を移さない
  • 緊急連絡先にも居場所を教えない

 

上記のような対応も必要です。これくらいの覚悟が必要と言うこと!

 

住民票で追いかけてくる家賃保証会社

 

家賃保証会社も家賃滞納者に踏み倒されないように必死です。

 

契約者本人が行方不明になった場合の探す手法として、「住民票」から調べる手法を使います。

 

これは、住民票を確認すれば本人が今どこに住んでいるか?が、一目瞭然にわかるからです。こうなれば、家賃保証会社としては、あとはそこに訪問するだけですよね!

 

気をつけましょう。

 

家賃滞納からの保証会社の督促流れ

 

賃貸契約は、不動産会社や物件オーナーの所有物である家を使わせてもらう代わりに家賃を支払う契約です。家賃を支払わないと、契約に違反することになります。そのため、家賃を放置すると最終的には強制執行が行われ、住んでいる家から追い出されてしまいます。また、家賃の滞納が続けば、不動産会社や物件のオーナーからの印象も悪くなってしまいます。そのため、何度も滞納を繰り返すと、対応も厳しくなることがあります。

 

しかし、事故や病気で入院していたり、突然会社が倒産してしまうなどの理由で家賃を滞納するケースもあります。家賃を滞納する人が全員悪意を持っているわけではありません。

 

そこで、一般的に家賃を滞納するとどのような手順で催促されるのか、どこまでに対応すれば問題ないのかについて、詳しく解説します。

 

保証会社から督促の電話がある

 

最初に家賃保証会社から行われるのは、電話連絡です。契約書に書かれた固定電話や携帯電話に向けて、「家賃の支払いがまだされていませんよ」というお知らせの電話がかかってきます。家賃の支払い期日から何日目に電話が来るかは、家賃保証会社によって異なりますが、一般的には、滞納してから数日から10日以内には連絡が来ることが多いです。

 

この時点で、いつ家賃を支払うかなどをきちんと家賃保証会社側に伝えておけば、特に問題はありません。

 

連帯保証人へも督促の電話が入る

 

家賃保証会社からの電話を無視すると、入居時に決めた連帯保証人に督促の電話がかかります。家賃の滞納は借金と同じで、家賃保証会社が連帯保証人に滞納分を請求する場合、連帯保証人は支払いを断れません。

 

知人や家族に連帯保証人を頼んでいる場合、迷惑をかけないように、督促の電話がかかってきたら早めに対応しましょう。

 

電話の後は訪問催促もある

 

督促電話の後も支払いがない場合や、何度か電話に出ない人に対して、家賃保証会社は訪問による催促を行うこともあります。一般的に、滞納から1ヶ月ほど経過すると訪問があります。

 

ただし、きちんと連絡が取れており、滞納した家賃を支払う意思がある人には訪問催促は行われません。訪問催促が行われるということは、家賃保証会社が法的手続きを考えている可能性があることを意味します。

 

賃貸保証会社から内容証明郵便が届く

 

電話や訪問に対する催促を無視すると、家賃保証会社から「内容証明郵便」が届きます。内容証明郵便とは、誰がいつどういう書類を送ったかを郵便局が証明してくれる郵送方法です。そのため、「ハガキが届いていない」や「書類が途中で破損して未達になったのでは」といった言い逃れはできません。

 

内容証明郵便の内容は賃貸借契約の解除に関する最後通告です。「○日までに滞納分の支払いがなければ、法的に対処する」といった内容なので、内容証明郵便を受け取っても対応しなければ、家賃保証会社は裁判や強制執行に進む可能性があります。

 

最後は明け渡し訴訟で強制執行

 

内容証明郵便を無視すると、賃貸借契約の解除や強制退去の通知など、内容がどんどん厳しくなります。最終的には、裁判所から裁判に出廷するよう命じる書類が届きます。裁判所からの書類を無視しても、指定の日時に裁判が行われて自動的に敗訴し、強制執行が行われるだけです。

 

給与や売却できる資産が差し押さえられる可能性があります。家賃を払えない場合は、弁護士を通して債務整理することも考えましょう。

 

家賃滞納時の弁護士による債務整理の方法と手順

 

家賃を滞納してしまったら、債務整理をする方法があります。その手順を説明します。

 

step
1
相談する

最初に、無料で相談できる弁護士事務所に相談しましょう。弁護士がどのように支援してくれるかを聞いてみましょう。

 

step
2
契約する

相談の結果、その弁護士に依頼することを決めたら、契約を結びます。この際、着手金などを支払うことになります。

 

step
3
家賃保証会社への介入通知

弁護士が家賃保証会社に介入通知を送ります。これによって、家賃保証会社は滞納者に対して取り立てをできなくなります。

 

step
4
取引履歴の開示と計算

弁護士は家賃保証会社から今までの取引履歴を受け取り、借金や家賃を計算します。過払い金があれば、返還を請求します。

 

step
5
和解案の提案

弁護士と相談して、家賃保証会社との和解案を考えます。分割払いや利息のカットなど、条件を相談しましょう。

 

step
6
和解交渉

和解案を家賃保証会社に送り、交渉を行います。ほとんどの場合、保証会社は交渉に応じますが、応じない場合は次の手続きに進みます。

 

step
7
裁判所の特定調停手続き

和解交渉と同様の手順ですが、裁判所を介することでより真剣な交渉が行われます。

 

step
8
和解契約の締結

和解案が受け入れられたら、和解契約を結びます。和解書を記入し、弁護士費用や滞納した家賃の支払いを行います。

 

以上が家賃の債務整理の手続きの大まかな流れです。弁護士事務所によって手順や対応が異なる場合もあるので、弁護士と一緒に進めていきましょう。

 

家賃滞納とブラックリスト登録について

 

家賃を債務整理の対象にすると、ブラックリストに載る可能性があります。その結果、クレジットカードや借金を作ることが難しくなったり、立ち退きを求められることもあります。借主は家賃を支払える能力がないため、これを断ることは難しいです。しかし、ブラックリストは主に借金に関するものであり、賃貸契約などは通常通り行うことができます。安心してください。

 

家賃滞納による悪質な取り立てと保証人への影響

 

家賃を滞納すると、大家さんが取り立てに来ることがあります。しかし、テレビドラマで見るような張り紙や深夜、早朝の訪問、暴力的な言動、カギを交換するなどの取り立ては法律で禁止されています。ただし、このような取り立てが禁止されているものの、一部の保証会社は禁止行為を働いています。

 

また、連帯保証人を立てている場合は、その連帯保証人にも迷惑がかかります。家族や友人などに連帯保証人になってもらっている場合、今後の関係にヒビが入るかもしれません。
家賃を滞納しても債務整理ができることはありますが、できるだけ家賃を滞納しないようにしましょう。十分に気を付けてください。

 

まとめ

nuzree / Pixabay

 

ここまで語っておいて言うことでもありませんが、そこまで参考になる内容ではありません。

 

だってお部屋から消えましょう!なんて何の解決にもなっていませんので…。しかし、家賃保証会社を踏み倒す手段としては間違ってもない内容です。

 

ここで言いたいのは、「家賃保証会社を踏み倒すには、そう簡単なことではない!」ってことです。すなわち家賃滞納をそのまま放置することなく、それをどう?解決していくか?を考えた方がよっぽど良いってことです。

 

是非、下記の記事も参考にしてみてくださいね!

ab

  • この記事を書いた人

家賃保証コンサルタント

当ブログでは、15年以上の家賃保証業界での経験を持つ専門家が、常にユーザーファーストの視点で情報を提供しています。これまでに1000社以上の不動産会社、管理会社、大家さんと連携し、業界の最新動向を把握することに自信を持っています。また、知識のスキルマーケット「ココナラ」では、家賃保証会社を利用する既存および将来の利用者向けの相談解決サービスを提供しています。【スマイル家族】で検索してぜひご利用ください。

-家賃滞納