「借金や任意整理があると、賃貸の審査は絶対に落ちるのでは?」
そう不安に感じている方は多くいます。私も、15年以上家賃保証会社の現場で、数え切れないほど同じ相談を受けてきました。
しかし、実は全保連の審査において、借金や債務整理の有無は審査対象ではありません。
この記事では、長年の実務経験をもとに、借金・任意整理があっても安心して全保連の審査に臨むための知識と対策を、分かりやすく解説します。
賃貸保証会社歴15年以上の私が、全保連の審査について、債務整理されてようが、クレジットカードで事故があろうが、はたまた借金があろうが、審査に通る方法を公開します!

本記事は、15年以上にわたり家賃保証会社の実務経験を持つ担当者によって執筆されています。現場でのリアルな経験を元に、借金や任意整理の有無と審査の関係性について、事実に基づいた情報をお届けしています。
Contents
全保連とは?審査の基本と特徴
全保連はどんな家賃保証会社?
全保連(ぜんほれん)は、家賃保証業界の中でも大手かつ実績豊富な保証会社です。全国の不動産会社や管理会社と提携し、家賃保証サービスを提供しています。主に信販系ではなく、独立系に分類され、保証対象エリアも広く、多くの賃貸物件で利用されています。
全保連の審査の流れ
全保連の審査は、申込書類の提出から始まり、通常は以下の流れで進みます。
- 申込書・同意書の提出
- 本人情報・勤務先・緊急連絡先・収入状況などの確認
- 保証料・初期費用の確認
- 審査結果の通知(1〜3営業日が目安)
全保連の審査の流れ(図解)
STEP1|申し込み
不動産会社から審査申込書に記入・提出。
▼
STEP2|審査
勤務先・収入・緊急連絡先などの基本情報を確認。
▼
STEP3|審査結果通知
通常1〜3営業日で結果が届く。
▼
STEP4|契約・保証料支払い
初回保証料を支払い、正式に契約。
▼
STEP5|入居・家賃支払い開始
その後は通常の家賃支払いが続きます。
※ 借金・任意整理はこの流れに直接影響しません。
全保連は信販系ではない
全保連は、信販会社(クレジットカード会社等)と異なり、信用情報機関(CIC・JICCなど)の情報を直接参照するタイプの保証会社ではありません。そのため、一般的に、過去にクレジットや借金のトラブルがあっても、審査結果に影響しない場合があります。
実務経験からの補足
15年の家賃保証実務の中で、全保連は信販系とは異なり、借金や債務整理の有無は審査項目に含まれていないという現場感覚がありました。あくまで重要視されるのは、家賃と収入のバランス、勤務先の安定性、緊急連絡先の有無です。
借金・債務整理と全保連の審査関係
全保連は借金の有無を審査しているのか?
結論から言えば、全保連は借金や任意整理・自己破産の有無を審査対象にはしていません。信販系の保証会社とは異なり、CICやJICCなどの信用情報機関を通じた「信用情報チェック」は行っていないため、借金があるからといって必ずしも審査に落ちるわけではありません。
任意整理・自己破産歴がある場合はどうなる?
実際に、任意整理・自己破産をしていても全保連の審査に通過する方は多くいます。
実務でも、過去に金融事故を起こした方が普通に審査に通過したケースは多数確認されています。
借金の有無より重視されるポイント
全保連は以下の点を重視する傾向があります。
- 家賃と収入のバランス
- 勤務先の有無と安定性(アルバイト・契約社員でもOK)
- 緊急連絡先の信頼性
- 過去の家賃滞納歴
実務経験からのアドバイス
審査では、わざわざ「借金があります」「任意整理しています」などと申告する必要は一切ありません。聞かれていない内容を自ら伝えることで、かえって余計な心配を与えてしまう可能性もあります。
実務でも、私は入居希望者に「借金や債務整理のことは、審査上は伝えなくて問題ない」とアドバイスしてきました。
実務経験から語る!全保連の審査 通った・落ちた事例
借金ありでも全保連の審査に通った事例
実際に、消費者金融・カードローンなどの借金がある方や、任意整理・自己破産後の方でも、全保連の審査に普通に通過しています。
例えば、以下のようなケースでも審査通過の実績があります。
- 任意整理中で残債があるが、安定収入がある会社員
- 自己破産後3年以内だが、家賃5万円・月収18万円のバランスで通過
- カードローン返済中のフリーターでも、緊急連絡先がしっかりしていた
審査に落ちた典型的なパターン
反対に、審査に落ちるパターンの多くは、借金の有無よりも以下のような要因によるものです。
- 収入に対して家賃が高すぎる
- 勤務先が不明・無職
- 緊急連絡先が無い、または信頼性に欠ける
- 過去の家賃滞納・家賃トラブルの情報が管理会社に共有されている
審査に落ちないための注意点
実務経験上、全保連は借金そのものを問題視していません。ただし、
- 借金の有無を自ら申告しない
- 安定した収入の証明
- 緊急連絡先をしっかり用意
- 審査書類は正確に記入

また、過去に「借金がある」と不用意に自己申告してしまい、審査落ちしたケースも少なくありません。余計な情報は伝えないことが重要です。
借金がある人が賃貸契約を成功させるコツ
コツ1|保証会社の種類を理解する
保証会社は大きく「信販系」と「独立系」に分かれます。
- 信販系…CIC・JICCなどの信用情報を参照(借金・延滞に敏感)
- 独立系(全保連など)…信用情報は見ない。借金の有無は重視されない
借金や任意整理が不安な場合は、信販系よりも独立系(全保連・日本セーフティーなど)を取り扱っている不動産会社を選びましょう。
コツ2|緊急連絡先を必ず用意する
実務でも、緊急連絡先が無いことで審査に落ちる方は多くいました。親族が難しい場合は、
- 友人
- 勤務先の上司
- 保証会社がOKする第三者
など、可能な範囲で緊急連絡先を用意しましょう。
コツ3|収入と家賃のバランスに注意
目安は「家賃=月収の1/3以内」です。フリーターや派遣社員でも、家賃が収入に対して適正であれば、審査に通るケースは多数あります。
コツ4|不動産会社・管理会社に相談
「借金があります」とは言わずに、審査が不安と伝えるだけで、柔軟に対応してくれる不動産会社は多いです。物件ごとに、保証会社を変更できる場合もあるため、積極的に相談しましょう。
実務者からのアドバイス
15年の現場経験から言えるのは「借金があること自体より、伝え方次第」ということです。必要以上に自ら不利な情報を出さないことが、審査通過のコツです。
よくある質問(FAQ)
Q1. 借金があると全保連の審査に落ちますか?
A. 落ちるとは限りません。全保連は信販系とは異なり、借金や任意整理の有無を重視していません。
Q2. 自己破産していても賃貸契約はできますか?
A. 可能です。自己破産後でも、家賃や収入バランスが適正であれば、全保連の審査に通過した事例は多くあります。
Q3. 借金や債務整理の事実は不動産会社に伝えるべき?
A. 不要です。特に聞かれていない場合は、自ら言う必要はありません。審査にも影響しません。
Q4. 緊急連絡先が親族以外でも大丈夫?
A. 基本的にはOKです。勤務先の上司や信頼できる知人などでも審査が通る場合は多くあります。
まとめ|借金があっても安心して全保連の審査を受けよう
全保連の審査では、借金や任意整理・自己破産は直接的な審査項目ではないため、過度に心配する必要はありません。
- 借金があっても審査は十分通過可能
- 自己破産後でも多くの入居者が普通に契約
- むしろ、家賃・収入・緊急連絡先が重要
- 借金・債務整理を不用意に自己申告しない
15年の実務経験からも、実際に多くの借金・債務整理経験者が無事に審査を通過し、安心して賃貸生活を送っています。まずは焦らず、事前に準備を整え、審査に臨みましょう。
あわせて読みたい関連記事
— 賃貸保証専門メディア
借金・債務整理がある方のための審査通過チェックリスト
次の項目を確認しておくと、全保連の審査は安心して通過できます。
- □ 借金・任意整理・自己破産を自ら申告しない(聞かれない限り不要)
- □ 家賃と収入のバランスが月収1/3程度以内に収まっている
- □ 勤務先の情報を正確に記載している
- □ 緊急連絡先がしっかりと用意されている
- □ 保証会社の種類(信販系 or 独立系)を理解している
この5つをクリアしていれば、借金・債務整理があっても審査は十分に通過可能です。
この記事のまとめ
- 全保連の審査は借金・債務整理の有無を直接的に審査しない
- 収入・家賃バランス、緊急連絡先が重視される
- 審査時に借金を自己申告する必要はない
- 自己破産後・任意整理中でも通過事例多数
正しい知識と準備をしていれば、借金があっても安心して賃貸契約を進められます。
さらに詳しく知りたい方はこちら
当サイトは15年以上の実務経験に基づく、現場目線の情報を発信しています。