賃貸物件の年間保証委託料に悩んでいませんか?この記事では、支払いを避ける具体的な方法を解説。支払い期限前の退去、支払い不要の保証プラン利用、そして保証会社未加入の物件選びなど、コストを抑えつつ安全に住むための秘訣を紹介していきます!
年間保証委託料をよこせって連絡来たんやけど…
前の住居から…
— 小判🌈行くねんTV (@ikahenkoban) March 29, 2019
年間保証委託料とかいう謎の理由で家管理してる奴から1万取られて萎えてる
— ラン・ラン (@implement5296) April 3, 2019
年間保証委託料の請求が来ているけど回避する方法はないか?
年間保証委託料とは、いわゆる1年毎ごとに保証会社へ支払う更新料です。
一応、賃貸保証を継続するなら更新料をいただきます!って意味合いですね。
基本的には1万円を支払うことになります。
賃貸保証会社は数多くありますが、どの保証会社も年間保証委託料の支払いは条件になっていますので、加入した入居者さんはお支払いするしかありません。
そして、この更新料の支払いはお部屋を退去するまで支払わなければなりません。
5年住んだら累計5万円の出費ですね。
この年間保証委託料の支払いですが勿論、保証会社へ支払わないと督促請求されてしまうので注意が必要です。
今回は入居者さんが年間保証委託料を支払わないで良い方法を、私の方で解説していきます!
Contents
家賃保証会社の更新料
家賃保証会社の更新料は、サービスを継続するために支払う必要がある料金です。
更新期限は保証会社によって異なりますが、一般的には1年ごとが一般的です。契約書には更新料の支払いに関する規定が記載されており、これを無視することは契約違反となりますので注意が必要です。
家賃保証会社各社の更新料相場は1万円が基本
一般的な家賃保証会社の更新料の相場は、1年ごとに1万円です。一部の保証会社では、更新が2年ごとに行われる場合があり、その場合の更新料は2万円となります。
また、一部の保証会社では、「月額保証料」を支払うケースもあります。こちらは毎月保証料を支払うため、年間の更新料は発生しません。
年間保証委託料を支払わないで良い方法は3つ!
賃貸保証会社へ加入すれば、年間保証委託料の支払いは基本的に免れない入居者さんですが、何とか回避する方法は3つです。
- 年間保証委託料の支払い期限前にお部屋を退去する
- 年間保証委託料の支払いがない保証プランを利用する
- 賃貸保証会社へ加入しない賃貸物件に住む
それでは詳しく解説していきます。
①年間保証委託料の支払い期限前にお部屋を退去する
『年間保証委託料を払いたくないならお部屋を退去する!』
実はこれが一番手っ取り早い方法です。
無茶言うな!と言う声も聞こえてきそうですが、至って真面目に答えてます(笑
そもそも、年間保証委託料の支払いに同意して署名・捺印している段階で契約は成立していますので、仮に保証会社から年間保証委託料の請求が来て、支払わないで良い方法?ってなっても、ミラクルな裏技は存在しません。
お部屋を退去しちゃえば年間保証委託料の支払いはしなくて良し!
しかし、お部屋を退去してしまえば話しは別です。
メモ
年間保証委託料の支払いサイクルは
【保証開始日(お部屋の入居日)〜1年後に支払う】が原則です。
*4/1に入居したら翌年の3/31までに年間保証委託料を保証会社へ納める
支払いに期限に到来するまでにお部屋を退去しなければなりませんのでご注意ください。又、年間保証委託料を支払った後、すぐにお部屋を退去しても返金されません。
②年間保証委託料の支払いがない保証プランを利用する
これは、そもそも初めから年間保証委託料の支払いがない保証プランに加入して、『年間保証委託料の支払い自体をなくしましょう!』と言うことです。
こうなると、年間保証委託料の支払いがない保証会社を探すことになりますが、代表的なのは
『全保連』の初回のみプランの利用です。
初回の費用は高いがトータル的にお得になるケースも!
全保連は保証業界内でも大手の保証会社です。
そして、全保連の初回のみプランについてですが、初回の支払いが月額賃料の100%になっています。
>> 全保連の保証料!【最新版】改定後の料金一覧を大公開!!
各社、初回の費用が月額賃料の50%になっている中、なかなか高い金額のプランになっていますね。
しかし、お部屋の入居期間によってはこちらの方が圧倒的にお得になります。
家賃:6万円 | 1年後 | 2年後 | 3年後 | 4年後 | 5年後 |
---|---|---|---|---|---|
初回のみプラン 初回に6万円負担(100%) | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
年間保証委託料有りのプラン 初回に3万円負担(50%) | 10,000円 | 10,000円 | 10,000円 | 10,000円 | 10,000円 |
表をみていただくと分かる通り、年間保証委託料を支払い続けると3年目以降はトータルの支払額が多くなります。
この辺は人によってのライフワークで変化しますが、長くお部屋へ住む予定の方であれば、年間保証委託料がないプランを利用された方が断然に費用面ではお得になります。
全保連の家賃保証に加入する方法
そう言うことなら全保連に加入したいな!って方でもちょっと待ってください!
残念ながら基本的には入居者さんで加入する保証会社を選ぶことはできません。
>> 賃貸保証会社は選べることができるか?業歴15年の僕が徹底解説!
賃貸人(物件オーナー)や管理会社、不動産会社さんが1番にお気に入りの保証会社があると思うので、そちらを勧められることになります。
理由はいくつがありますが、
- 保証会社からのキックバックが多い(手数料)
- 保証内容が充実している
- 審査がゆるい
上記のような理由を筆頭に指定されるのは覚悟しておかないといけません。
たまたま全保連を指定されれば問題ありませんが、確率もわかったものではありません。
1番早いのが最初に確認しておく事です。
『仮にこのお部屋に決めた場合の保証会社への加入って全保連でも大丈夫ですか?』
これだけです。(笑
最初に聞いておけば余計な時間を使わずに済みますからね。全保連に加入したいと思われる方は、手っ取り早く聞いちゃいましょう!
物件情報の備考欄にも注目
今では、物件情報の備考欄に加入しなければならない保証会社名が掲載されているケースが多くでてきています。
③賃貸保証会社へ加入しない賃貸物件に住む
賃貸物件で賃貸保証会社に加入しないで良いお部屋を探すのは、今ではかなり難儀しそうです。
賃貸市場では『約9割のお部屋で保証会社への加入を義務付けている!』と言われているほどです。
『年間保証委託料を支払いたくないから保証会社へ加入したくない!』ってなるとほとんどの賃貸物件がNGになってしまいます。
そこで朗報です。
全国47都道府県で賃貸管理10万戸を展開されている『ビレッジハウス』さんの紹介です。
今では珍しく、管理されているすべての賃貸物件で賃貸保証会社への加入を不要にしており、あくまでもビレッジハウスさん独自の審査で入居ができます。
【ビレッジハウス】
地方都市を中心に10万戸保有。
敷金礼金なし、保証人・保証会社不要、3万円の引越し代負担、格安の火災保険、などのメリットを打ち出して、どんどん入居者獲得してます。ここ数ヶ月で稼働率が20%から50%へ急上昇中とのこと。
じわじわと地方物件投資の大家を浸食してるようです
— 三浦隆 (@felice3737) September 4, 2018
初期費用も0円で入居可能!しかも引越しサポート3万円もついてお得!
ビレッジハウスさんのメリットは、初期費用も0円で入居できるので、費用面でもかなりお得になる点です。
賃貸保証会社への加入不要で初期費用も0円、しかも入居審査もゆるめと言うこともあり、物件エリアによっては空室がない状況も・・・。
賃貸保証会社へ加入しない賃貸物件にお住みになりたい方は、早めにビレッジハウスにて物件探しをされるのをおすすめします。
家賃保証会社の更新料を払わないとどうなる?
- 更新料の支払い督促がくる
- 自分の個人信用情報に傷がつく
- 家賃保証会社のブラックリスト入り
- 保証会社と裁判になる可能性がある
1.更新料の支払い督促がくる
家賃保証会社の更新料を支払わない場合、通常は1~2週間ほどで催促状が届くか、電話で催促があります。催促があった時点で速やかに支払えば、大きな問題はありません。ただし、保証会社によっては延滞料金が数百円プラスされる場合もあります。
2.自分の個人信用情報に傷がつく
催促後にも更新料の支払いを無視すると、個人の信用情報に悪影響が及びます。これが5年ほどの間、記録されるため、クレジットカードの発行やローンの申請、賃貸物件の入居審査などで不利になります。
3.家賃保証会社のブラックリスト入り
更新料の支払いを無視した場合、個人の信用情報に悪影響が及ぶだけでなく、家賃保証会社のブラックリストに載ります。これにより、同じ保証会社の賃貸物件を借りることができなくなります。
また、信用系保証会社は協会に加盟しており、他の保証会社と情報を共有しています。そのため、大手保証会社が取り扱う約70~80%の物件に関しても借りることが難しくなる可能性が高いです。
4.保証会社と裁判になる可能性がある
家賃保証会社の更新料の支払いを無視し続けると、最終的には家庭裁判まで発展するケースもあります。この場合、財産の差し押さえや破産のリスクが生じる可能性があります。そのため、裁判に至る前に支払う方が賢明です。
賃貸保証料は原則、返ってこない
要するに、保証料は返ってきません。これはサービスを依頼するために支払うお金で、実際にサービスを受けたかどうかは関係ないんです。
ただし、入居前にキャンセルした場合は返金されることがあります。
賃貸保証料を安くする方法
賃貸保証料を抑える方法はいくつかあります。
保証会社と連帯保証人を組み合わせる
契約時に、連帯保証人を付けることで保証料を削減できるか相談してみる。拒否される可能性もありますが、交渉の余地があります。
礼金の交渉
保証料自体は契約で決まっていますが、大家との礼金の交渉で相殺できないか検討してみましょう。大家も空室を避けたいと考えている場合、礼金の割引で入居者が見つかることは歓迎されるはずです。
ちなみに、「保証人あり」のプランで賃貸保証料が安くなるのが大手保証会社の「日本セーフティー」になります。私が知る限りでもここ位しか現状はないと思います。
家賃保証会社の更新料に関するよくある質問
家賃保証会社の更新料を無視したらどうなる?
通常、家賃保証会社に支払う更新料の金額は年間1万円になります。これを支払わない事でいきなり裁判を起こされる事はないでしょう。しかし、何年も支払いを滞り金額も大きくなってくるようではいつかのタイミングにて裁判沙汰になる可能性もあります。
家賃保証会社の更新保証料はいくらですか?
家賃保証の更新保証料は、一般的には1年ごとに年1~2万円程度が相場です。一部の会社では、「賃料の10%」などの設定をしている場合もあります。また、賃貸契約の更新に合わせて、2年ごとに請求する会社も存在します。
更新料は返ってきますか?
更新料は支払うと残念ながら返ってきません。各保証会社の「保証委託契約書」にもしっかりと記載されています。又、日割りなどもされない為、注意が必要です。
まとめ:年間保証委託料を払わない方法は3つ!
- 年間保証委託料の支払い期限前にお部屋を退去する
- 年間保証委託料の支払いがない保証プランを利用する
- 賃貸保証会社へ加入しない賃貸物件に住む
この3つの中で、自分に合った方法で賃貸保証会社への年間保証委託料支払いを回避しましょう!
番外編
更新料の請求が来ても、「とにかく支払わない!」方法もあります。請求は保証会社からされ続けますが、メンタルが強いならこのような方法もあります。
しかし、更新料が、支払われていない事実は該当の保証会社にデーターとして残ります。
次に審査を受ける際には審査に通らなくなるので注意が必要です。
賃貸保証会社への加入不要
- 初期費用0円
- 引越しサポート・フリーレント充実
- 家賃2万円〜