RENT GUARANTEE TROUBLE LAB
家賃保証で不安な方へ。
この記事だけで不安が消えなければ、一度ご相談ください。
審査・滞納・ブラックリスト・訪問督促など、業界15年以上の実務経験から
あなたの状況に合わせて「今やるべき一手」を一緒に整理します。

家賃保証会社|審査通過率かんたんチェック

5つの質問に答えて、各項目の点数を足し算するだけで、あなたの「家賃保証会社の審査通過率」の目安ゾーンをチェックできます。
※実際の審査は保証会社・家主・物件ごとの判断となるため、結果はあくまで参考レベルとしてご利用ください。

【使い方】
① 各質問で、自分に一番近い項目を選びます。
② 右に書いてある点数(+◯点)をメモします。
③ 最後に 5つの点数を合計して、下の「診断結果を見る」ボタンから該当ゾーンをタップします。
① 現在の勤務形態を教えてください (右の数字が点数です)
  • 正社員・公務員 …… +3点
  • 契約社員・派遣社員 …… +2点
  • 自営業・フリーランス(安定した売上あり) …… +2点
  • パート・アルバイト・派遣で短期就労 …… +1点
  • 年金受給(年金収入のみ) …… +1点
  • 無職・就職活動中 …… +0点
② 家賃と年収のバランス(家賃負担率)

おおよそでOKです。「家賃(月額)×12 ÷ 年収(額面)」のイメージで考えてください。

  • 家賃が年収の30%以下 …… +3点
  • 家賃が年収の30〜40%くらい …… +2点
  • 家賃が年収の40〜50%くらい …… +1点
  • 家賃が年収の50%を超えていそう …… +0点
③ 過去の家賃滞納や保証会社とのトラブル歴
  • 特に思い当たる滞納・トラブルはない …… +3点
  • 一時的な滞納はあったが、すぐ解消した …… +1点
  • 保証会社に代位弁済された/長期滞納・強制退去などがあった …… +0点
④ クレジットカードやローンの返済状況
  • 延滞はなく、問題なく利用できている …… +3点
  • 何度か遅れたことはあるが、長期滞納はない …… +1点
  • 長期延滞・債務整理・自己破産などがある …… +0点
⑤ 過去にトラブルになった保証会社と、今回の保証会社
  • トラブル歴はない/別の保証会社を使う予定 …… +2点
  • 過去にトラブルになった保証会社と同じ会社を使う予定 …… +0点
▶ 合計点の出し方
上の①〜⑤で選んだ選択肢の点数をすべて足して、合計点を出してください。
目安として、最大は14点、最小は0点になります。
合計点が出たら、下の「診断結果を見る」からあなたの点数に一番近いゾーンをタップしてください。

※このチェックは、家賃保証会社での実務経験をもとにした簡易的な目安です。実際の審査結果は、物件・家主の意向・保証会社ごとの与信基準・既存の事故情報などにより大きく変わります。

広告 審査対策と注意点

賃貸保証会社の名義変更方法!業歴15年が詳しく解説!

スポンサーリンク

悩んでいる人
悩んでいる人
『賃貸保証会社への名義を変更したいけど再審査?保証料は新規でかかる?』

 

このような悩みを解決します。

 

本記事内容

・保証会社への名義変更手続きは代理店を通す

・名義変更する際の注意点

・名義変更でよくある質問を解説

 

本記事信憑性

家賃保証コンサルタント
家賃保証コンサルタント
賃貸保証業歴15年以上です。変更手続き関係は日頃から対応していますのでお任せください!

 

なんらかの理由で賃貸保証会社への名義を変更したい場合?

 

特段、難しいことはありませんし誰でも簡単に実践できるので安心してください。

 

しかし、実は手続きに関して代理店である不動産会社を通してではないと保証会社は受付してくれません。

 

契約者の方が直接、賃貸保証会社へ名義変更の打診をしても変更ができないので注意が必要です。

 

この辺も踏まえて詳しく解説していきます。

 

名義変更したいのであれば、ますは不動産会社へ相談連絡をしよう!

 

賃貸保証会社へ加入した際に、基本的に手続きをしてくれた不動産会社さんが保証会社の代理店になっています。

 

名義変更したい場合は、この不動産会社へまずは連絡を入れてください。

 

メモ

名義変更したい旨を伝えるだけでOK!不動産会社さんがやり慣れていればスムーズに手続きが行われるでしょう。

 

中には、『一度、保証会社へ確認してみます』と言われるケースもあるかと思いますが、名義変更ができない保証会社は僕が知り得ている限りありませんので安心してください。

 

名義変更する場合は新規の保証料がかかるか?

 

名義変更ができるとはいえ、ほとんどの契約者さんが気になるのが保証料があらためてかかってくるのか?どうか?だと思います。

 

誰しもが余計な出費は避けたい所でしょう。

 

しかし、名義変更することによって基本的には新規での保証料がかかるケースが多いです。

 

新規保証料がかかる名義変更

  • 奥さんから旦那さんへ名義変更(逆パターンも然り)
  • 親から子へ名義変更(逆パターンも然り)
  • 一緒に住んでいる彼氏・彼女へ名義変更

 

基本的に保証会社の契約途中で名義変更をしようとすると、新規であらためて保証料を支払わないといけない認識はもっておいた方がいいでしょう。

 

名義変更しても保証料がかからないケースは?

 

とは、言うものの名義変更をしたい!と思われるタイミングとしては、それなりの明確な理由が発生しているケースの方がほとんどです。

 

よくあるタイミングとしては?

  • 結婚して苗字が変わったので名義変更したい!
  • 夫・妻いづれかが亡くなったので名義変更したい!

 

上記の場合などは書類だけの変更手続きのみで、事足りると思います。

 

保証会社の名義変更をする際に注意したいポイント!

 

『名義変更をしたい!』と思われた際に、契約者の方が注意しないといけないポイントもいくつかあります。

 

順を追って説明していきますので、今後の参照にしてみてください!

 

①再審査の可能性あり

 

名義を変更する際に、新規での保証料はかからなくとも、再審査が必要なケースがほとんどです。

 

勿論、再審査に通過できなくては、名義変更ができずに最悪はお部屋の退去を迫られる可能性大です。

 

私のケースでは

参考

夫名義でお部屋を借りていたが、亡くなられてしまった。奥様は引き続きお部屋に住みたい為、名義変更を希望。無職で年金受給だった為に保証会社の審査に通らず。

泣く泣く家賃がお安い賃貸物件へ引越しを迫られることに…。

 

たしかに、収入と家賃が見合わなければ引越しをされた方がベストだと私自身も思うところではありますが、旦那様と思い出深いお部屋を出てはいきたくなかったのだと思います。

 

これは、ほんの一例に過ぎませんがなくはないパターンです。

 

又、収入面での記入方法で、間違った認識をしてしまったが為に審査に落とされる場合もあります。

 

下記記事は少なからず、そんな間違いを払拭できる記事になっていますので是非、チェックしてみてください!

 

 

②保証委託契約書の再締結

 

これは、必然的に必要にはなるでしょう。

 

契約者の名義が変われば、契約書の巻き直しは必要不可です。

 

メモ

特に気にすることではないかと?思いますが、巻き直しはスムーズに行いましょう!

 

③お部屋探しを手伝ってくれた不動産会社さんへ協力してもらおう!

 

重複しますが、賃貸保証会社の名義変更に伴う手続きに関しては、契約者が自らおこなうのではなく、あくまても代理店である不動産会社さんを経由させましょう。

 

当然、中にはお金にならないことですから、手続きに非協力的になる不動産会社さんも?いるかもしれませんが、仕方ありません。

 

又、手続きのスピードがあまりにも遅い場合は、お尻を叩くのも忘れずに!

 

保証会社の名義変更に伴うQ&A

 

ここではさらに、名義変更に伴う知識を向上させていただけるように、皆さんが『このような疑問を持たれるだろう?』というものをイメージして作成してみました!

 

名義変更するのを怠るとどうなりますか?

家賃滞納等がなければ、問題なしと言いたい所ですが、後々にバレてしまうと契約解除なんてこともあり得ますので、しっかりと手続きしておいた方が無難です。

 

何故?契約者の方で名義変更の手続きを保証会社へ直接できないのですか?

賃貸保証会社はあくまでも不動産会社や大家さんを味方につけて、さらには利用してもらっている背景が多大にあります。賃貸保証会社が直接に入居者とやり取りしてしまうと、印象が悪くなってしまう考えがある為です。業界的な影響もありますね。

 

名義変更に伴う保証会社からの再審査で万が一落ちてしまうと、手続きは100%無理ですか?

100%か?となるとそうでもありません。中には保証会社の再審査が落ちてしまっても、『仕方ない』との理由でそのまま住ませてもらえるケースもあります。要相談で何とかなる場合もあるので、交渉してみるのをおすすめします。

 

名義変更の手続き方法は賃貸保証会社によって異なるの?

はい。賃貸保証会社によって変わるので手続き方法については都度、確認してみるのをおすすめします。

 

保証会社の名義変更ルールを事前に知っていればスムーズに!

 

今回は、これから保証会社の名義変更に対する手続きをする方向けに手続き方法を紹介しました。

 

いざ保証会社の名義変更をするときに困らないように、手続き方法の全体像と役割をおさらいしておきましょう。

 

まとめ

  1. 名義変更手続きは不動産会社を通す
  2. 理由によっては再度、保証委託料がかかる
  3. 名義変更はどの賃貸保証会社でも可能

 

名義変更と聞くと誰しもが身構えてしまいがちですが、賃貸保証会社の名義変更手続きについてご理解いただけたのはないでしょうか?

 

ちょっとした疑問になるかとは思いますが、知っている、知ってないとでは地味に差が出てきます。

 

当記事が、少しでもお役に立てたら幸いです。

スポンサーリンク

最新の投稿一覧

  • この記事を書いた人

家賃保証コンサルタント

この記事を書いた人 賃貸保証会社で15年以上の実務経験を持つ現場担当者。延べ数千件以上の契約・審査・滞納・訴訟対応を経験。現在は保証・賃貸トラブルを専門に情報発信中。

-審査対策と注意点