緊急連絡先

【最新版】賃貸保証会社の緊急連絡先が審査を受ける!要注意な3つの心構え!!

スポンサーリンク

悩んでいる人

『賃貸保証会社の緊急連絡先になったけど不安だなぁ!』

『賃貸保証会社の緊急連絡先の役目って何?』

緊急連絡先にも賃貸保証会社からの審査はあるのか?

 

このような悩みを解決します。

 

アドバイザー
何故なら、私も賃貸保証会社で10年以上在籍しており、賃貸保証会社においての緊急連絡先については熟知しているからです。

 

実際に、保証会社の緊急連絡先になった方の役目についての理解は間違っている場面も多々あるのが原状です。

 

この記事を読み進めて頂くと、緊急連絡先が保証会社から求められる役割、審査時の注意点まで理解していただけます!

 

記事を読み終えた後には、万が一、賃貸保証会社の緊急連絡先として身内・知人・友人からお願いされた時に安心して承諾してあげることができるでしょう。

 

最新情報は下記からも!

 

家賃は20,000円台から、敷金・礼金・手数料・更新料・鍵交換が全て無料!

 

  1. 家賃2万円〜からで探せます
  2. 最大30,000円の引越しサポートやフリーレント1ヶ月など特典多数
  3. 連帯保証人・保証会社加入不要で審査可

 

\メールで無料問い合わせ/

 

誰かの緊急連絡先になってあげた際に必ず認識しておくこと!

『賃貸保証会社の契約で、友人・家族・知人から緊急連絡先になって欲しいと頼まれた!』

 

アドバイザー
このように緊急連絡先になって欲しいと頼まれて不安になっている方もいるのではないでしょうか?

 

結論、賃貸保証会社の緊急連絡先になることについては、特に不安に必要はありません。

 

あくまでも緊急連絡先と言う立ち位置は、気軽になっても問題ないと私個人的にも思っています。

 

緊急連絡先の主な役目

 

賃貸保証会社の緊急連絡先になった方の主な役目は、契約者(本人)が家賃滞納してしまった時に、保証会社からの連絡架け橋になってあげる事のみです。

 

例えば、保証会社から「○○さんと連絡がつかないのですが、ご存知ではないでしょうか?」これだけの対応になります。

 

アドバイザー
勿論、知らなければ知らないでOK!そもそも保証会社も知っていたらラッキーくらいにしか思っていません。

 

家賃を契約者の代わりに支払う義務はないのでご安心を!

 

緊急連絡先になった方が不安に思う点として「連帯保証人」になったようなイメージを持たれる事です。

 

仮に緊急連絡先になってあげた契約者が家賃滞納したとしても代わりに「家賃を支払わないといけない!」なんて事は一切ないのでご安心ください。

 

賃貸保証会社への加入は今後も増える

 

賃貸物件を借りる際に、入居者が賃貸保証会社への保証加入を勧められるケースは年々増えています。

 

何故かと言うと?

 

お部屋を貸す側である賃貸物件の大家さんも、保証会社を利用する事によって得られるメリットを自身の知識としてどんどん頭に入ってきている現状があるからなんです。

 

賃貸保証会社の利用は、大家さんにとってはハッキリ言ってメリットしかない話しですからね。知らぬが損です。

 

保証会社へ費用負担しないといけない保証委託料も、実は契約者さんに支払ってもらってるので!

 

このような背景の中、賃貸物件のお部屋を借りようとする入居者としては賃貸保証会社へ保証加入しないといけない機会が増えています。

 

入居条件として、『保証加入必須』にしている賃貸物件だって増えました。

 

賃貸保証会社に加入するメリット

 

では?

 

アドバイザー
『実際に保証加入する入居者にとってのメリットは何かあるのでしょうか?』

 

最大限のメリットは賃貸物件を借りる際に連帯保証人をつけなくて良い!って事ではないでしょうか?

 

何故ならば、通常の賃貸借契約であると、貸主である物件オーナーは連帯保証人を必ず付けるように促す事が多いからです。

 

少なくとも昔はそうでした。

 

ですから、入居者も家賃保証加入をすれば連帯保証人をわざわざ誰かに頼まなくとも賃貸物件にスムーズに契約・入居できる事になります。

 

賃貸契約に連帯保証人を付けたくない方にはメリット

 

『連帯保証人を付けたくない!』

『頼み辛い!』

 

なんて言う入居者さんには家賃保証への加入は打ってつけのサービスかも知れません。

 

今の時代は結構、こう言う方は多くなりました。いわゆる「お金を払って済ませたい!」って事ですね。

 

賃貸保証会社の契約には緊急連絡先は必ず必要

 

しかしながら、連帯保証人をつけなくても良い『賃貸保証会社への保証加入』と言っても【緊急連絡先】は必ずつけないといけません。

 

アドバイザー
これはどの保証会社へ加入するにしても絶対必須です!

 

そして、さらには賃貸保証会社へ審査申込をして、事前審査を受けるにしても【緊急連絡先】を必ずつけなければ審査は進みません。

 

賃貸保証会社へ保証加入しないといけない方は、自分自身の審査をスムーズに通す上でも、誰かしらへ事前に緊急連絡先になってくれようお願いしないといけなくなるでしょう!

 

賃貸保証会社の審査で緊急連絡先への確認は入る!

 

賃貸保証会社の審査を受けるには、各々の保証会社で用意してある『保証委託申込書』へ必要事項を記入して審査を受けます。

 

いわゆる保証会社の審査を受ける為に記入しないといけない保証会社が用意している専用申込書です。

 

そして、この保証委託申込書には緊急連絡先を記入する欄が必ずありますので、緊急連絡先になられる方も自身の

・名前
・住所
・年齢
・電話番号(携帯もしくは固定)
・申込者本人との続柄(親とか知人とか友人とか)

を記入します。

 

連帯保証人になる方であれば、上記の内容+年収や勤続年数、勤め先など、さらに詳細情報を求められますが、緊急連絡先なら上記内容位で大丈夫です。

 

アドバイザー
ほとんどのケースでは申込者本人が保証会社の審査申込書へ代筆で緊急連絡先情報を記入する事が多いですね!

 

わざわざ緊急連絡先になる予定の方が申込書へ直筆で記入するのは現実的でもないですし、、、。

 

この辺は各賃貸保証会社も厳密に見てはいないので代筆はまかり通っているのが現実です。(それより早く審査を通して契約したいのが本音でしょう。)

 

賃貸保証会社の審査は年々変化している

 

現在の各賃貸保証会社の審査については、最新情報の中でも年々変化しています。

 

例えば、

審査が厳しくなったり、緩くなったり、審査スピードが早くなったり、遅くなったり、、、。

 

 

賃貸保証会社による緊急連絡先への電話連絡

 

そして、今回の【緊急連絡先】についても審査時に賃貸保証会社から電話連絡が入ったり入らなかったり?なんて事が実際に起こっています。

 

こればかりは、『どの?』

 

賃貸保証会社が緊急連絡先へ審査時に電話連絡を入れる!とは、断定が非常に難しい状況があります。

 

と、言うのも各々の賃貸保証会社も審査申込された内容でケースバイケースの審査変化を入れてくる為です。

 

このような状況を加味しても自分自身の緊急連絡先になってくれる方には原則、

 

賃貸保証会社から審査時に電話連絡が入るかもしれない!

 

と言う一言は事前に入れておいた方が良いでしょう!

 

そして、誰かの緊急連絡になる方も同じく

 

もしかしたら電話連絡が保証会社から来るかもしれない!

 

なんて気持ちは是非、持っておくべきでしょう。

 

緊急連絡先になった方が賃貸保証会社より受ける審査内容は?

 

では?

 

緊急連絡先になった方の目線にて、賃貸保証会社より『緊急連絡先に対しては?どのような審査をしてくるのだろう?』と、言う疑問も出てくると思います。

 

それでは、緊急連絡先に保証会社から入る具体的な審査の流れを説明しましょう!

 

賃貸保証会社より携帯、もしくは固定電話へランダムに連絡が入る。(時間指定は出来たり、出来なかったりで保証会社によってまちまち)
◆聞かれる内容?主に名前や住所が申込の内容と相違ないか?又、申込者の緊急連絡先になっている意思を確認される

 

以上です。(笑

 

具体的もなにもかなり簡潔な審査である事がわかると思います。しかし、気をつけなければならないのが賃貸保証会社による裏での審査です。

 

どう言う事かと言うと?

 

賃貸保証会社も『緊急連絡先』の情報をもらっている以上は自社での情報照会を入れている点です。

 

これは緊急連絡先の何を?見られているかと言うと

 

①緊急連絡先の方が過去や現在で家賃滞納がないか?
②複数の申込者の緊急連絡先になっていないか?
③以前、誰かしらの連帯保証人になっており債務を抱えていないか?

上記のような内容を見られています。

 

意外に見られているんです。

 

勿論!

これらの内容に引っかかっているようでは、緊急連絡先として賃貸保証会社は認めてくれず

 

緊急連絡先の変更』を求められるでしょう。求められるのは申込者本人になります。

 

なんで、緊急連絡先の変更を求められるのだろう?』なんて、思われて関係性が悪くなるのも本末転倒です。

 

上記のような内容に引っかかっているのであれば、予め誰かの緊急連絡先になってはいけません!

 

基本的には誰でも良い『緊急連絡先』!!

 

そもそも、賃貸保証会社の審査を受ける際の【緊急連絡先になれる条件】って何かあるのでしょうか?

 

実は各賃貸保証も原則的には申込者の身内の方を付けてもらいたい傾向が強くあります。

 

例えば

親・子・兄弟・親族

などですね。

 

ですが、最近では

友人・知人

でも緊急連絡先としてOK!

 

なんて言う賃貸保証会社がほとんどです。

 

ですから、身内の方へ

『緊急連絡先ですら頼みづらいな〜』

 

なんて思われる方には、自身の友人や知人の方にお願いしてみても良いかもしれません。

 

アドバイザー
又、ワンポイントアドバイスとして!

自分の奥さんや旦那さんを緊急連絡にするケースがあります。

 

確かに、一番気軽にお願いしやすいですよね。

 

しかし、一緒に住むであろう奥さんや旦那さんでは緊急連絡先として認めない賃貸保証会社も多いので気をつけましょう!

 

『一緒に住むんでいるのに、そもそも緊急連絡先として機能しない!』なんて思われてしまいます。

 

この概念からいくと

親であろうが子であろうが兄弟であろうが一緒に住む予定である!

 

と、なると同様に緊急連絡先として認められないと思いますので覚えておいて損はないでしょう!

 

あくまでも別世帯で生活しているのが条件になってきます。

 

緊急連絡先になった契約者(入居者)が家賃滞納しちゃったら?

 

気楽な気持ちで緊急連絡先になってしまった...。

 

『そこのあなた!』

 

もし?万が一、緊急連絡先になってあげた契約者(入居者)が家賃滞納しちゃったら

 

どうなると思いますか?』何だか不安になっちゃいますよね。ですが!安心してください。

 

緊急連絡先であれば、契約者本人が家賃滞納しても、緊急連絡先であるあなたには何らかの金銭的な責任は一切発生しません!!

 

しかし?

あくまでも緊急連絡先ではありますので、その他の事では役割を求められます。

 

賃貸保証会社の緊急連絡先に対する審査で求められる事は?

案外、賃貸保証会社の保証委託契約にともない、ほとんどの方がなれてしまう『緊急連絡先』

 

しかしながら、なったらなったで具体的に何の意味があるのか?

 

疑問を持たれている方も多いのが現状です。

 

基本的には緊急連絡先になったからと言って特段やる事はありません。

 

むしろ、契約書に署名・捺印も不要です。

 

強いて言えば、緊急連絡先になってあげた契約者が家賃滞納してしまったら、賃貸保証会社から緊急連絡先になられた方へ電話連絡が入る事ぐらいです。

 

でも!

安心してください。

 

先述したように、緊急連絡先人の方へ保証会社から家賃滞納分を請求して来る事は一切ありません。

 

少しの情報を求めて賃貸保証会社から電話連絡が来るくらいです。

『契約者の◯◯さんと連絡が取れないんですが、緊急連絡先の◯◯さんの方で何か知っている事ありませんか?』

て、具合です。

 

いわゆる、契約者本人と関係性があって緊急連絡先になっているんだから何かしらの情報を提供してくれないかな?

 

こんな気持ちで賃貸保証会社はいざ!と言う時に緊急連絡先になっているあなたへ連絡をしてくるかも?ですね。

 

緊急連絡先として注意してほしい心構え!

 

最後に賃貸保証会社の保証委託契約に対する緊急連絡先になる方へ注意してほしい心構えです。

 

緊急連絡先は連帯保証人ではないので、家賃滞納など何かしらの金銭的な問題が発生しても、その債務を背負う事は一切ありません!

 

しかし

緊急連絡先として、注意してほしい事が一つだけあります。

 

それは、緊急連絡先になった方の個人情報も賃貸保証会社にしっかりと吸い取られることです!

 

賃貸保証会社の審査を受けるには申込書の提出が必須です。当然、緊急連絡先になられる方の情報も賃貸保証会社の申込書には必要です。

 

賃貸保証会社の情報に登録されると言う事は、その賃貸保証会社が存在する限り残ります。

 

個人情報が取られてしまう点では、仕方ないと言えば仕方ないのですが、、、。

 

認識だけはしておいた方が良さそうです!

 

賃貸保証会社の緊急連絡先変更は安易にできる!

 

万が一、緊急連絡先を変更したい場合は保証会社の代理店になっている不動産会社(契約窓口)か、管理会社へ連絡しましょう。

 

緊急連絡先の変更について、保証会社はあくまでも代理店からの申請でしか受付できませんので、注意が必要です。

 

緊急連絡先の変更はどの保証会社も柔軟に対応しますので、そこまで心配しないでも大丈夫です。

 

しかし、中には「緊急連絡先はあくまでも身内を要する」賃貸保証会社もありますので、事前に相談しましょう!

 

まとめ

 

現在の各社賃貸保証会社は、緊急連絡先の条件が緩和されているのは事実です。

 

『基本的には誰でもなれる!』と、言えば大袈裟かもしれませんがほぼぶれてない話しでもあります。

 

気軽に自身の緊急連絡先をお願いも出来れば、誰かの緊急連絡先になってあげるのも容易な話しです。

 

しかし、容易であるが為に思わぬ落とし穴もあるので、細かい諸注意には気をつけておきましょう!

ab

スポンサーリンク

-緊急連絡先