広告 審査

家賃保証会社の審査で無職の方が失敗しない方法!を業歴15年が伝授!

スポンサーリンク

家賃保証コンサルタント
無職だと家賃保証会社の審査に通らない!って勘違いしてませんか?家賃保証会社の審査は無職の方でも審査に通ります!

 

賃貸物件を借りる=家賃保証会社加入

 

このような流れが当たり前になってきました。

 

賃貸保証の加入にあわせて、実際にお部屋を借りられる入居者の方も、保証会社への認識が今ではかなり高くなりました。

 

以前は

賃貸保証会社?何それ?

がほとんどでしたからね。(笑

 

しかし、まだまだ賃貸保証会社への審査時には入居者が気をつけないといけない場面は多々あります。

 

例えば、無職の方が賃貸保証会社の審査を受ける場合、、、。

 

今回は賃貸保証会社の審査で、特に無職の方が審査時に気を付けないといけない事を紐解いていきましょう!

 

家賃保証会社の審査は無職でも通る!

 

賃貸物件を借りる!

 

その際に不動産会社から保証会社加入を促された。しかし、『今現在、無職であるが審査は大丈夫か?』こんな場面に直面した場合、無職の方は多少不安にはなりますよね。

 

『無職の自分が果たして審査に通るのか?』

 

しかし、安心してください!

 

無職の状態で賃貸保証会社へ審査申し込みをしても審査には通ります!!

 

そして、通す方法がそこには隠れています!

 

賃貸保証会社は今では全国に複数社(約100社以上)点在していますが、保証会社の中にも審査が通りやすい、通りにくいはあります。

 

当然にして審査が通りやすい保証会社さんであれば無職の方でも問題ありません。

 

但し、無職の方が保証会社の審査に通すには少なからず条件が付いてきますので、今から具体的に紐解いていきましょう!

 

家賃を支払える根拠を示す!

 

賃貸保証会社の審査の中で一番重要視されているのはなんだと思いますか?

 

『申込者がお部屋に入居してから家賃をしっかりと払う事ができる人か?どうか?』です。

 

これがクリア出来ないと、賃貸保証会社の審査は落とされるでしょう。

 

では?無職の方はどうでしょう?

 

賃貸保証会社の審査申込書へ

『勤務先/無職』

なんて記載されていれば、どの保証会社もこの時点では審査に通さないはずです。

 

【収入が無い=家賃払えない】

 

と保証会社からは見られてしまいますからね。

 

ですから、ここではどのようにして家賃を払っていけるか?を示せば良いのです。

 

以下に方法をまとめます!

  • 次の仕事が決まっていれば内定通知書を提出する
  • 自分自身の預貯金残高を示す通帳コピーを提出する
  • 離婚などでの母子家庭の場合は養育費がいくらか入る事を示す
  • 何らかの収入をお持ちであれば、包み隠さずそれを示す
  • 連帯保証人を付ける

 

そもそも無職だからと言ってお部屋を借りようとする方は何らかの収入があるから住もうとするわけですからね。

 

もし、まったく収入がないと言う事であれば行政の力を借りて生活保護受給を受けるでしょう。

 

参考

誰でも借りれる賃貸なら「ビレッジハウス」



抽選なしですぐ住める格安物件探しなら、今すぐ検索!

 

家賃保証会社の審査を無職の方が通すには「預金通帳」が重要!

 

おそらく、無職の方が家賃保証会社の審査を受けると、高い確率で「預金通帳」コピーの提出を求められます。

 

この預金通帳について、「家賃の半年分〜1年分は欲しいところ!」です。

 

あくまでも指標になりますが、審査が甘い家賃保証会社であれば、この金額もどんどん下がっていくイメージです。

 

 

家賃保証会社の審査を無職の方が受けるなら審査が甘い保証会社もおすすめ!

 

とは、言っても入居者で賃貸保証会社を指定する事は残念ながらできません、、、。

 

各、不動産会社の考えや会社の方針で取り扱い賃貸保証会社は様々です。

 

ですから、入居者側からしてみればお部屋探しを依頼する不動産会社によって加入しないといけない賃貸保証会社が左右されてしまうんです。

 

無職の方はこの辺はシビアに考えないといけません。

 

審査基準が低い賃貸保証会社の取り扱いがない不動産会社では多少の不安が残ります。

 

ですが、路面店でだされている不動産会社であればそこは大丈夫だと思います。

 

家賃保証コンサルタント
ミニミニさんやアパマン、エイブル、レオパレス、ハウスコム、ホームメイトさんとかですね。

 

大手の賃貸仲介会社はこの辺はプロなのでうまく取り計らってくれるでしょう!むしろ、各不動産会社も

 

どの賃貸保証会社が無職の方を比較的スムーズに審査を通してくれる!

 

と、日頃の業務で知識は豊富です。

 

お部屋を仲介する不動産会社にとっては、お部屋を仲介しない事には仲介手数料を取れませんからね。

 

きっと必死にやってくれるでしょう(笑

 

家賃保証コンサルタント
そして、無職の方でお部屋探しをする場合は最初から不動産会社の担当者に、現在は無職である事実を前もって告げておいても良いと思います。

 

無職の方が審査に通りやすい保証会社ランキング!

賃貸保証会社の中でも審査基準が様々である!と記載してきましたが、中でもどの保証会社が審査に通りやすいか?をランキングにしてみました。

 

無職の方は勿論の事、その他の方にも審査が通りやすいと思いますので参考にしてみて下さい。

 

1位

株式会社フォーシーズ

来るもの拒まずの保証会社の中でのパイオニア的存在。全国展開、歴史も長く、大手保証会社の仲間入りを果たしている。

 

2位

株式会社新日本保証

早い、安い、審査通ると不動産仲介会社が好むサービスで取り扱いシェアを伸ばしている。企業規模がまだまだ小さく、全国規模ではない為、地域によっては取り扱い不動産会社は皆無になる。

 

3位

株式会社近畿保証

近畿圏ではかなり強い保証会社。審査に厳しい近畿エリアで各不動産会社の強い味方になっている。

 

上記の賃貸保証会社取り扱いがある不動産会社であれば無職の方でも審査はひとまず安心と言えるでしょう!

 

以前に加入していた保証会社の個人信用で審査は通る!

 

賃貸物件に住む際の保証会社加入は多くなりましたので、過去や前回で一度は利用がある!なんて方も多いと思います。

 

このような場合、一度でも賃貸保証会社加入があれば自分自身の信用性が上がっているケースがあります。

 

どういう事かと言うと

加入した保証会社で一度も家賃滞納はなかった!

このような場合、あなたの信用は確立しています。

 

ですから、無職で自分自身の信用が無くなっていると思わず、以前の保証会社に審査申込をしてみてください。

 

意外にあっさり審査が通ったりします。

 

これは、以前の『家賃滞納が無い健全な方だった』と保証会社に示せれた証拠です!

 

中々、ここで言う同じ賃貸保証会社に加入する!なんて行為がタイミングがあわないと難しい事ではあるのですが、可能であれば是非、試して欲しいですね。

 

まとめ

 

無職の方でも賃貸保証会社の審査は通るので安心しよう!

 

ただし、お部屋探しをサポートしてくれる不動産会社の協力は必要不可欠。

 

最初から相談して、スムーズな保証会社の審査を実現して下さいね!

ab

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

レント君!

◎家賃保証業界で15年以上在籍中(複数社経験) ◎当ブログでは常にユーザーファーストで執筆(保証加入される方に向けて) ◎今まで1000社以上の不動産会社・管理会社・大家さんと接しています!又、業界の最新動向を誰よりも早く察知するのが好き ◎知識のスキルマーケット「ココナラ」に家賃保証会社を利用している・これから利用する方向けの相談解決サービスを出品中(【スマイル家族】で検索してね♪)

-審査