
こんな疑問にお応えします!
本記事信憑性

賃貸保証会社が市場に浸透すると共に利用ユーザーからは、こんな声が増加しています…。
「賃貸保証会社なんかに入りたくない!」
理由としてはハッキリ言って我々は賃貸保証会社に加入するメリットをまったく感じていないからでしょう。(気持ちはわかります)
では、私の方からさっそく、賃貸保証会社に入らないで良い方法をここで出しちゃいます!
結論、方法は?
- 賃貸保証会社へ入らない賃貸物件を借りる
- 賃貸人(大家)、不動産会社へ交渉する
この2点しかありません。
それでは詳しく解説していきます♪
Contents
賃貸保証会社に入らない方法は加入条件がないお部屋を借りる!
今や9割の賃貸物件で賃貸保証会社の加入は必須になっています。「保証会社へ入らないで住める」賃貸物件を探す方が今は困難を極めるでしょう。
その中で私からの提案は「賃貸保証会社へ加入必須」物件をあえて借りない!です。

ビレッジハウス

全国に約100,000戸以上の管理物件を要している「ビレッジハウス」。何故か?賃貸保証会社への加入不要と言う珍しい運営をなされています。(笑
これは、ビレッジハウスさんの考えに、「とにかく入居優先の考え」があるからと思料しています。
- 生活保護の方
- 年金受給者の方
- 外国人の方
などなど、上記のような方もスムーズに入居できる点が人気です。さらには低額所得者の方や母子家庭の方にも借りやすいお部屋になっていますね。
入居審査も独自で運営!スムーズに入居できる!
ビレッジハウスは入居審査に独自の審査方法を適用しており、この審査基準も低く目に設定されていることから、基本的にはどなたでも借りやすい環境があります。(勿論、賃貸保証会社への加入はなし!)
「賃貸保証会社へ入りたくない!」「安い家賃の物件に住んで貯金したい!」こんな方には打ってつけのお部屋になりますよ!
デメリットもあるので要注意!
良いことばかり言っていても仕方ないのでデメリットもお伝えしておきます。
注意ポイント
- 物件が古い
- 騒音問題
- 汚い
「ビレッジハウス 評判」でネット検索すると、これらのキーワードをよく目にします。
確かにビレッジハウスのお部屋は今から20年〜40年前に建てられた雇用促進住宅と言うものをリノベーションして賃貸しています。
又、物件によっては家賃が安いこともあり外国人の方が多く住まわれていることあって、ゴミ出しやマナーの問題もよくでています。
自分自身に見合ったメリット・デメリットのバランスをしっかり確認しておきましょう!又、お部屋の内覧は必須です。
クロスハウス
「クロスハウス」はシェアハウスになります。主に関東方面でお部屋探しをされている方は、賃貸保証会社に入らないで借りれるお部屋としてお部屋探しが実現できます。
シェアハウスの入居審査は独特で、主に入居者のコミュニケーション能力が審査基準になっています。
様々な方との共同生活の観点からこのような審査基準を設けているんでしょうね?
家賃が月額3万円で借りれる賃貸物件
クロスハウスは東京の主要エリアに格安で住めることからセカンドハウスとしての利用も多くあります。
しかも、クロスハウスのメリットは同じ管理物件(約4,000戸)の中での引越し移動であれば0円で移り住むことができる点!
自分の気分やライフスタイルにあわせて物件間を自由に移動できる点は、「賃貸保証会社へ入らなくてOK!」の他に大きな人気メリットの一つになっています。
オークハウス

同じくシェアハウスとして運営されている「オークハウス!」
こちらも関東方面でのお部屋探しの方限定になってきますが、クロスハウスと同様に賃貸保証会社へ入らないでOK!です。
シェアハウス運営としては老舗であり信頼もあります!そして何より物件数が多いのでお部屋選びの選択権が多いのも魅力です。
賃貸保証会社に入らない方法!大家さんへ直接交渉!
「賃貸保証会社へ入ってもらいたい!」
こんなことを思っているのは大家さんだったり、不動産会社さんだったりします。
そこで、大家さんへ直接、「賃貸保証会社へ入らない」交渉をする方法があります。
大家さんと入居者をマッチングさせるサイトを利用する!
冒頭でもお話ししたように、我々の考えとは逆に、大家さんはなるべくなら「賃貸保証会社へ加入してもらいたい」考えがありますので、その旨をお部屋を紹介してくれる不動産会社さんへ伝えています。
不動産会社さんも大家さんに言われれば断われることはできず、入居者を保証会社へ加入させようと動きます。
それであれば、大家さんと入居者を直接マッチングさせるサイトでお部屋探しをして不動産会社さんを介さずに交渉してみましょう!
意外にあります!お部屋探しのマッチングサイト!
私がお部屋探しのマッチングサイトで第一候補に挙げるのが「ウチコミ!」さんです。賃貸のマッチングサイトのパイオニアと言っても過言ではありません。
このウチコミ!ですが、お部屋を決めるまでの交渉は大家さんと入居者さんで進めます。
途中、エージェントと言う不動産会社さんが介入するケースもありますが、あくまでも内覧や契約手続きのみになりますのでご安心を!
口頭での交渉が苦手の方でも大丈夫!
ウチコミ!のサイトには大家さんとLINEのチャット形式でやり取りできるサービスがありますので、コメントでやり取りできる点も嬉しいですね。
勿論、あくまでも保証会社へ加入してもらいたい!と言う大家さんが大半なので、ただ「入りたくない」は通用しない事も認識はしておきましょう。
「賃貸保証会社へ入りたくない」に使える交渉ネタ
大家さんに対して賃貸保証会社へ入りたくない旨を交渉するとともに、代替え案は持ち合わせておきましょう。
以下は使えるネタです。
- 連帯保証人を付ける
- 敷金を上増しして預ける
- 家賃を前払い(1年分)
「連帯保証人を付ける」は王道ですね。そもそも連帯保証人を付けない代わりに賃貸保証会社へ加入してもらう!と言う流れが大半です。
で、あれば「連帯保証人を付けるから問題ないですよね?」と言う交渉ができます。しかし、大家さんも連帯保証人より賃貸保証会社の方が費用面では信用になるから保証会社加入をすすめてきます。
この辺は大家さんの考え次第ですが、身内のしっかりした方を連帯保証人としてたてれるようであれば交渉余地ありです!

家賃滞納リスクが怖いから保証会社へ加入してもらいたい大家さん!
我々の家賃滞納が怖いから大家さんは賃貸保証会社を利用したい心理があります。
それであれば、「費用面で自分は大丈夫!」アピールをするのも一つの手です。
仮に敷金1ヶ月で募集されている賃貸物件であれば敷金3ヶ月分納めるので保証会社への加入を不要にしてもらうとか、「毎月の家賃を1年分どかん!」っと納めちゃえば大家さんも納得してくれますよね。
その他の賃貸マッチングサイトのご紹介
ウチコミ!以外にも賃貸のマッチングサイトは色々と出てきています。
東京中心の関東方面になりますが、同エリアでお部屋探しをされる方はおすすめですよ!
スペースリスト
株式会社PAXが運営されている「スペースリスト」
掲載されています情報はすべて大家さんみずからが掲載しており、情報を見た入居希望者が問い合わせをしていきます。

スマプラ
株式会社Sumapla(スマプラ)の特徴は自身が大家さんであり引越し経験豊富なCEO/宮坂氏が作り上げたサービスと言う点です。
大家さんや入居希望者のために良い仕組みを創ろうと考えた結果で作り上げた不動産賃貸CtoCプラットフォームサービスと言う熱い思いが込められています。

賃貸保証会社へ入りたくない方はみすがら動くべき!
大家さんは賃貸保証会社へ加入してもらった方がメリットしかないので断然いいでしょう!
しかも保証料は入居者負担という…。(笑
現状では賃貸保証会社に入らない方法は限定されてしまいます。しかし、やり方や手段はなくはありません!
